IMG_4030_R
ここのところ雨続きだったのと、これからも雨続きのようなので、先週末の晴れ間に、一気にきたせ農園の秋冬野菜の準備しました。もう少し収穫できそうなトマトやズッキーニはひと思いに抜取、これからのために土づくりです。そして、なかなか発芽しないニンジンに再トライ、大根の種まきしました。少し早いかもしれないのですが、タマネギの種もまきました。
IMG_4021_R
お施主さん等への野菜土産が好評なので、秋冬野菜も調子にのってたくさん育てようと、今年は苗づくりをペーパーポットで初トライです。白菜苗が絶好調です。しかし、まだ暑い時期に植えたキャベツは発芽率悪いのが残念です。天候見ながら育てるノウハウまだまだ修行が足りません。苗づくりは難しいけどおもしろいです。
IMG_4029_R
トマトやズッキーニが終わり、ナスが秋ナスへ移行しつつ、ピーマンは相変わらず好調です。そしてなにより、この花の実であるオクラが絶好調です。
IMG_4032_R
こちらは、伊東種苗店さんに教わった暑い時期でも早まきできる白菜。今年で3年目だと思うのですが、やっとうまく育てられるようになってきました。一足先に白菜味わえるのが楽しみです。今年は、白菜やキャベツ、大根の品種を色々試しているので、どの品種の味わいがいいのか食べ比べするのがこれから楽しみです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/iitate.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト
夏の涼しさ冬の暖かさペットボトルで実験 飯舘村
エコハウス飯舘村の勉強会で「熱のふるまい」をペットボトル実験から学ぶという内容で講師をしてきました。 今回は、自作のペットボトル実験器具の登...