鎮守の森ソウコの施工は、神社さんの建物を代々建設されている、守和住建さんです。神社さんの建物と共に鳥居もつくられています。ソウコの見積図面がほぼできたので、打合せに行ってきました。事務所には、今までの建設物件の写真等があり、伝承館の古民家移築建設もされたことを伺いました。その際、新しい部材を使いながらも古い感じを出すつくり方があることを教わり、建設当時の現場写真なども拝見しました。基礎のつくり方なども勉強になりました。
守和住建さんでは、常用の若い大工さんがいて、仕口などを手刻みで加工していました。二本松に続き、手刻み大工さんに出会えてうれしいです。工場を案内していただき、壁一面に貼ってある、絵札(?正式名称がわかりませんが)がすごかったです。大工さんが書いたものや、専門の方が書いたものだそうです。昔は、上棟時によくつかわれたそうです。
工務店が決まっている中での設計はおもしろいです、図面見ながら打合せしていると、今回は木製建具をつくる予定だったので、その建具には、昔神社の境内で伐採した木を保管してあるものを使おうということになりました。さすが、昔から神社さんとのつながりがあります。保管してある材を拝見しました、目が詰まっていて、建具によさそうです。これからカンナをかけるとどのような木肌があらわれるのか楽しみです。境内の木が時を経て、新たな建物の一部になります。