IMG_1267_R
今年の10月初旬にオープンしたての道の駅あいづへ行ってきました。この施設を設計したアルセッド建築研究所竣工見学会へ参加させていただきました。地域材活用施設です。シンプルな三角屋根なんですが、
IMG_1271_R
外観の一部には樹状トラスが出てきています。
IMG_1276_R
中へ入ると、樹状トラスの空間が広がっています。開店前のレストランです。眺めがいいです。
IMG_1281_R
工芸品やお土産などが購入できるスペースです。樹状トラス材は断面が小さい部材で構成されているため、荷重を効率的に受けるために、複雑なトラス構造となっています。
IMG_1300_R
全体を見渡せるところからみると、トラスの様子がよくわかります。
IMG_1286_R
こちらは、エントランス。また、異なるトラスです。土曜日ということもあり、賑わっています。
IMG_1290_R
こちらが、直売所スペース。地域材を使い、集成材ではなく、製材で、地元の大工さんが組立られることを考えた構造になっています。そのために、3次元のプレカットという技も使われています。公共木造技術支援での地域材を使うための設計手法として、ぜひ、見学したい施設です。こういう設計と空間があることを発注者や設計者などが知っていることが、次の地域材活用につながります。

IMG_1308_R

個人的には、建築を見ることもためになりつつ、会津の野菜に出会えることも嬉しいです。直売所スペースには、会津の伝統野菜も販売されていました。思わず、ネギとカボチャとエダマメ購入。残念ながら種は販売していませんでした。

IMG_1319_R

 

こちらの道の駅では、入口のジェラートが人気です。行列できています。メニューもうれしく、会津のリンゴとカボチャを使ったものを選びました。建築や木、野菜や果物、馬肉と内容盛りだくさんでかなり魅力的な道の駅です。リピーターが多いということも分かります。雪が降る前にまた行きたいです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/miso_R.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
東日本大震災110311
日々の備え購入、少しづつストック
仕事場の食糧やゴミ袋などの生活用品は、地震発生後にほとんど自宅へ持ち帰ったので、だんだん落ち着いてくると、買いたさねばと思いこの際、備蓄も兼...