奈良県で開催してきた、公共木造技術支援も三回目、最終回となりました。今回の講師は、ウッディファームの坂田さん。熊本県における、製材所ネットワークのこと、木造設計コーディネーターのこと、木材木造推進のための冊子などをご紹介いただきました。これから、奈良県でも県産材活用のためのネットワークづくりへ向けた情報共有です。

参加いただいた皆さんには、3回の検討会を通し、次年度以降どのように取り組むべきか議論いただきました。その中で、奈良県の認証材という話題が初めて出てきました。また、どのように木に関する情報をまとめ、伝えられるか、人材育成などが必要など、次年度につながるキーワードが多数まとまりました。参加者の木材関係の方からは、他分野の方と情報共有できたこと、木材ネットワーク化の時相談しやすくなったこと、自分の地域の取り組みを話せたことなどが良かったと、コメントいただけました。中大規模木造は、関係者の情報共有の機会づくりが最も大切です。今回の支援でもその第一歩ができてよかったです。

熊本県でつくられているこれらの冊子は、発注者向け、設計者向けと主体に応じた内容になっています。熊本県製材品カタログは、初めて見ましたが、材寸法なども掲載されており、設計の参考となる資料です。これらは、HPからダウンロードできるところがありがたいです。

検討会後の懇談会は、桜井市の町屋を改修したコミュニティカフェで行われました。ここでは、思いがけず、桜井市での駅前のまちづくりの話題をたくさんうかがえました。同時に吉野町での木材の話もたっぷりと。木のこと、まちづくりのこと、古さと新しさ、この絶妙なバランスが奈良らしさなのだろうかと。地元の方の話を伺うほどに奈良事情詳しくなれます。

まちづくりプロジェクトの一環で、古い家屋をリノベーションし宿にした建物に宿泊させていただきました。座敷、蔵、茶室などをうまく宿泊施設にリノベしており、建物内探索、撮影するのに時間が足りないくらい見どころ沢山ありました。ちょうど、茶室設計中なので勉強になりました。

歴史たっぷりの奈良県。地元の方にお話し伺えば伺うほど、歴史と文化な見どころ、取り組み盛りだくさんで、じっくり、ゆっくりと滞在したくなります。

夜遅くまで中大規模木造に関する今後の木材ネットワークについて、情報共有できましたので、次年度も継続的にネットワークが広がることに期待です。これから3月5日の成果報告会へむけて取りまとめ作業です。

 

 

中大規模木造コンサルティング 受付中

中大規模木造建築物を地域材で建設したいがどこから始めたよいのか?

CLT建築物を計画中だがどうすればよいのか?

環デザイン舎では、林野庁補助事業の木造公共建築物の整備に係る設計段階からの技術支援事業等に携わっており、木材・木造化ノウハウが蓄積されています。各種コンサルティング・コーディネートを実施しております。お気軽にお問い合わせください。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事