昨年に引き続き、公共建築物へ木を使うための技術支援のコンサルティングにかかわらせていただいています。
今年度もこれから本格的に、日本各地で動き出します。
木ぐらい、日本なんだから、どんどんすぐに使えばいいじゃない。とも思うのですが、公共建築物では、メンテナンスの関係やRC造などが優勢だったために木を使わない時期が長すぎたため、発注者である自治体関係者や設計者等が、木を使いたいがどのようにすればよいのか?という場合もあります。
日本各地、構造的に使いやすい木が豊富なところとそうではないところが、地形や気候条件等であります。そのあたりから地域性も感じます。
多様性の中で、どのように計画していけるか。まとめられるか。
そのために、前年度のデータを活用することも考え、打合せの流れで、急遽、厚み3センチ弱の成果報告書を読込みです。久しぶりにしんどい夜を過ごしましたが、こういうことは一気にやると見えてくることがあります。
地域性を超えた共通事項や差異があるから見えてくること。
地域性と木材活用と公共性。木を使うための流れのつくり方。
木をよりよく使うことは、カーボンニュートラルで、建築的にもエネルギー的にも理想的です。
2年目のプロジェクトがどのようにまとまるか楽しみです。
技術支援の2次募集を現在行っています。【詳しくはこちら】
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoya 
							
											









 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                








![[焼物と無垢板の洗面台]
古民家リノベーションカフェ秋風舎さんの洗面台。
作家物の手洗い焼物鉢。古民家に似合うデザイン。
大工さんが在庫していた無垢板の中から手洗い鉢に似合うものを持ってきてくれました。焼物と無垢板で洗面台の味わい深まります。新しい木部も今後古くなり全体的に味わい変化していくのも楽しみな洗面台です。
洗面台のパーツも自由に組み合わせられます。
ぜひ、造作洗面台もどうぞ。
詳しくは、環デザイン舎HPより秋風舎をご覧下さい。
——————————————
more photos @kandesignsha
——————————————
#環デザイン舎 は #いわき市 で
#住まい #店舗 #農業施設 等の
#新築 #リノベーション #リフォーム
#設計 #デザイン をしています
#木の家 #自然素材 #高断熱 #省エネ #DIY にこだわり
お施主さんの#好み #こだわり #マイホーム計画 を実現するために、納得いただけるよう綿密な打合せをしています
無料の#住まい・建物相談 受付中です
打合せ時には、きたせ農園 の #無農薬有機野菜 のお土産付です
お問い合わせは、@kandesignsha をご確認ください
#暮らしやすい家 #シンプルハウス #こだわりの家 #注文住宅 #自由設計 #家づくり](http://kandesignshablog.xii.jp/2008/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)