こちら築30年代の外観。歩花ハウスの外装工事は2期工事で取組むので、今回は内装工事が進んでいます。
環境性能の向上を進めていますが、もちろん、耐震補強も行います。
幸いにも、当初の図面通りにほぼ筋かいがバランスよく入っていたので、ひとまず安心です。内部を解体したときに見える範囲で筋交いの位置や方向を確認し図面へプロットします。そして、耐力壁の全体的なバランスを見ながら補強方法を検討します。
もっともはやく安いのが、耐震補強金物を筋交いなどに設置する方法です。もちろんその場所によって必要な金物は異なるので一か所づつ選定し、工務店へ伝えます。この耐震補強工事だけは解体してみないと確定できない内容ということをお施主さんへ伝えて進めています。
幸いにも2期工事で外壁のやり替え工事を行うので、今回内側から補強できなかった部分は後で調整ができます。補強金物などをやたらめったら使うと左右や上下のバランスが悪くなることもあるので、今後の補強も考えながら進めます。
そして、耐震補強と熱環境は共に考えながら工事を進めるといいなと思えた変更がありました。
室内の蓄熱性能を少しでも高めるために工事中にプラスターボードを1枚から2枚張りにしたことで、耐震補強のボードもプラスターボードと同じ厚みが求められます。プラスターボード厚み12.5ミリ。構造用合板は12ミリ。耐震補強で構造用合板が使いにくい。それでは、筋かいの厚みがあるものへ変えようとしたところ、外壁を支える胴縁が筋かいに打ちつけられているのです。つまり、筋かいを取り換えると既存の外壁を壊してしまう恐れがあるということです。さて?どうやって補強しようかと検討していたところみつけたのが「タイガーグラスロック耐震壁はタイガーグラスロック(厚さ12.5mm)」です。硬いボードです。
コチラ浴室周りに断熱材を充填した後に気密シート、テープを施した後にタイガーグラスロックボードを張り付けています。おかげで、外壁を壊すことなく、室内側から耐力度の高い耐力壁ボードを張ることができ、なおかつプラスターボード2枚張りと表面があわせられました。耐震補強しながら蓄熱性能も確保です。
いろいろな要素が現場でおさまっていく感じ、うれしい一時です。
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoya