緑と木の香り楽しむ浴室完成!やっと風呂入れるようになりました。この機会を逃すとほんとにいつになるか分からなかったので、いろいろなプレッシャーの中仕上ました。
仕事の合間に、やっているとついつい後回しになり時間がかかりました。それ以外にもいろいろなことが重なり、自分でやる部分を増やすと素人ゆえ、また専門家としてのこだわりも邪魔してついつい時間がかかってしまいました。けど楽しかったです。
この浴室は、表面的な解体とデザイン、壁の漆喰仕上げ、奥の杉板ばり、木部塗装は自分でやりました。その他にも設備機器や材料はネットや現地購入などいろいろ試してみて、普段の設計だけでは分からないことが経験できました。
脱衣所との間が開放的なので広く明るく感じられます。窓を開けるとちょうど垣根のカナメモチと空が浴室から望めます。そして漂う木の香り。
なかなか赤杉板張りもよいという知識はあっても実際に見たことがなく、今までの設計の経験でもなかなか踏み込めなかったのですが、自分の所であれば実験的にもできるところがうれしい。これからの変化が楽しみです。
まだまだ、やるところはあるんです。また、ここまでの経過も少しづつアップします。
【今までの情報はHPもどうぞ】
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoyaおすすめの記事

ine いわき農商工連携の会
Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/sakaisutoa.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508

その他

歩花ハウス

SYハウス

木造公共建築物支援

東日本大震災110311

農のある暮らし

木造公共建築物支援