OKハウス 古民家の梁を見せる断熱天井づくり 2016-10-05 古民家改修OKハウス。サッシはめ込んだので、居間の天井施工です。既存の天井裏へ下地づくり。見上げながらの作業だし、その場所ごとに梁などにあわせてつくっていかなければならないので大変な作業です。 今までは天井で隠されていた梁を今回はあらわしにするため、天井や壁にはしっかりと断熱材を充填しています。天井は2枚がさねです。梁...
ine いわき農商工連携の会 稲は引っこ抜けないこと教わりました 稲刈り&新米家相談会開催 2016-10-04 2016年10月16日はineの会で田のあみ米稲刈りイベント開催予定です【詳しくはコチラ】。地元の田のあみ米つくろう会の皆さんと段取り準備中です。市内の方だけでなく集落の方も多数ご参加いただく賑やかなイベントになりそうです(応募者多数のため申込締め切りました)。実りの秋、新米が楽しみです。打ち合わせ中に、稲刈り用の鎌の...
木造公共建築物支援 会津材を公共建築活用へ 講演会講師してきました 2016-09-30 会津流域林業活性化センター主催の「公共施設等における地域材利用促進講演会」に講師として出席してきました。 会津管内の行政、木材関係、設計者、施工者等40~50名ほどご参加いただいた中、「公共建築物等における地域材活用術~もっと木をつかうための地域ネットワークづくり~」と題して、木造公共建築物技術支援の取り組みを中心とし...
KSハウス 竣工間近 塗装・クロス・シートで雰囲気変わる 2016-09-26 中古住宅KSハウスリフォーム。塗装工事の様子です。自然塗料のオスモ着色塗装中です。購入される家具やフローリングの色にあわせて梁や階段家具等に塗装を行っています。ロフトの落下防止手すりは、お施主さんと確認しながら白色に塗装です。 壁紙も白色のものに張替え完了です。当初は真っ白で模様が少ないものを選んでいたのですが、クロス...
改修・リフォーム・リノベーション クローゼットは造作 or IKEA or 無印? 2016-09-21 東京へ出張したついでに、IKEAへ行ってきました。IKEAのキッチンシステムを今後使うことでコストを抑えたり、寸法も大きなもの等つくれないかと思い行ってみました。しかし、組合せをいろいろ考える必要があること、将来的な交換、メンテなどを考えると、自分でやる!というお施主さんでないと難しいかなと感じました。しかし、ステンレ...
YSハウス 見て学ぶ!住まい手さんプランニング 2016-09-15 2世帯住宅YSハウス。住まい手さんが、現在工事中の物件を見てみたいということになり、KSハウスとOKハウスリフォームの現場を案内しました。YSハウスは新築のためリフォームとは異なるのですが、広さや素材、デザインなどいろいろ見てみたいということでした。OKハウスでは大工さんから最近の住宅事情なども伺っていました。 住まい...
OKハウス 壁を固めて和室天井工事へラワン合板活用 2016-09-12 古民家改修OKハウス。外壁部工事が進み南側サッシ取り付け中です。躯体のゆがみがあるので、サッシ一つづつ下地調整しながら設置中です。サッシは、当初YKKだったのですが、工務店さんが三協アルミを日常的に使っているので納まり等安心ということで性能そのままでメーカー変更。幸い4枚引き戸があったので、サッシを引き分け開けられるよ...
その他 建築を学びたい高校生来たる 2016-09-05 市内の高校に通う高校2年生の男子が、進路相談に訪れました。将来建築関係の大学へ行きたいのだが、身内に建築関係者がいないため、いろいろ聞いてみたいということで、知人の紹介でいらっしゃいました。 高校2年生だと、これから大学を決めて、受験勉強に気合を入れていかなければなりません。そのためにも、モチベーションアップとなるよう...
木造公共建築物支援 公共木造支援で米原と松江へ 2016-08-29 今年度の公共木造技術支援は、米原市と松江市へ伺うことになりました。各地へ打合せ出張してきました。米原では、滋賀県産材のびわ湖材が製材乾燥中です。 地域の木材を工事前に準備する取り組みを始められています。製材所さんの対応力あり順調に木材が調達されているので、これから品質管理や工事への連携取り組みが始まります。 松江市役所...
KSハウス 既存ロフトを活かす箱階段家具設置 2016-08-22 中古住宅KSハウスリフォーム。2Fリビングダイニングキッチンの梁化粧仕上げが仕上がってきました。 続いて、ロフトを活かす箱階段家具が搬入です。今までのプランでは、梯子が別途あり、ロフトを上り下りするには梯子以外ありませんでした。梯子ではロフトは利用しずらい難点がありました。小さな子どもさんもいるので、ロフト有効活用を考...
家づくりコラム 家づくりコラム第5話「好き嫌い」と家づくり② 「ノウハウ編」 2016-08-20 浜通りな家づくりのコツ!コラム 第5話掲載されました。【コラム掲載ページはコチラ】 前回の「考え方編」に続く「ノウハウ編」です。家づくりの際の自分の好みを確かめるために、実際に自分で取り組む時にはどうすればよいのだろう?という部分を整理してみました。今までお付き合いしてきたお施主さんは、どのように要望をまとめていたか、...
OKハウス 手間暇かける古民家改修と定規 2016-08-19 古民家リフォームOKハウス。外周部を先に補強中です。外壁を解体してみて初めて分かることがあります。コーナーの柱に補強が必要なことが分かりました。 柱脚部も木材が劣化し新しい木で補強が必要な状態でした。コーナー部の壁は構造用合板も利用した耐震補強中です。 東側外壁のサッシ枠づくり。壁量も増やします。壁面を新しくしてから内...