環デザイン舎では、只今、先日の台風による浸水被害家屋復旧のための無料建築相談受け付けております。お気軽にお問い合わせください。現地調査に伺います。 今までに、数件、お宅訪問し状況確認し、今後の方針等ご案内させていただいています。その一部を参考に紹介いたします。
こちらは、荒床上浸水のお宅です。80代の家主さんは高齢のため、畳の移動もできず、この状態で床を乾燥させている状態でした。
清掃、消毒を行っていないため、荒床の上に置いた敷物の裏にカビが生え出していました。
床下の状況を確認すると、木部は含水率16%程度で乾燥は進んでいました。しかし、泥等はとれていないので今後カビの原因になる恐れがあります。
近所の大工さんに依頼し、荒床を外し、清掃、消毒、交換を行うことをおすすめました。家主さんは、どこからどのように進めればよいのか見当つかないことと、カビによってすぐに健康被害があるのだろうかなど、見えない床下やカビに不安をいだかれていました。しかし、調査しお話を伺うことで、ずいぶん安心されていました。
こちらのお宅は、床上15cm浸水でしたが、1時間程度の浸水でその後、清掃、消毒、乾燥をしっかり行っていたので、木部もしっかり乾いていました。壁の中に断熱材がありましたが、下から触ると乾いていました。泥が付着していると思われるのでカビる可能性はあること。来年の梅雨時にまた、床下から確認し、経過観察する方法などを伝えました。
床木部を含水計ではかると15%程度でした。数値を見ていただけると安心されました。
壁に断熱材が入っているかどうかは、押入れの天井を開けると、このように壁の断熱材の有無や種類を確認できます。ぜひ、ご確認ください。皆さん、床は意識できるのですが、壁については、まったく考えていなかったという方がおり、壁は湿っている事例もありました。
これから、分かりやすい資料等を作成予定です。また、今後も調査や打合せのご依頼もいただいております。建物がだいぶ乾いてきて、消毒し忘れ部分がないかどうか、今後どのように直す方がよいか等を考える時期だと思います。リフォームも部分的に行う方法もあります。住まいのつくり方によってケースバイケースです。まずは、現地を確認すればいろいろ分かりますので、ご相談ください。相談できると、不安も軽減でき、次を考えやすくなると思います。環デザイン舎の仕事場ご近所が浸水被害にあわれているのを拝見し、できることをと考え、技術的なボランティアに取り組んでおります。
 
							
											
















 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                








![[焼物と無垢板の洗面台]
古民家リノベーションカフェ秋風舎さんの洗面台。
作家物の手洗い焼物鉢。古民家に似合うデザイン。
大工さんが在庫していた無垢板の中から手洗い鉢に似合うものを持ってきてくれました。焼物と無垢板で洗面台の味わい深まります。新しい木部も今後古くなり全体的に味わい変化していくのも楽しみな洗面台です。
洗面台のパーツも自由に組み合わせられます。
ぜひ、造作洗面台もどうぞ。
詳しくは、環デザイン舎HPより秋風舎をご覧下さい。
——————————————
more photos @kandesignsha
——————————————
#環デザイン舎 は #いわき市 で
#住まい #店舗 #農業施設 等の
#新築 #リノベーション #リフォーム
#設計 #デザイン をしています
#木の家 #自然素材 #高断熱 #省エネ #DIY にこだわり
お施主さんの#好み #こだわり #マイホーム計画 を実現するために、納得いただけるよう綿密な打合せをしています
無料の#住まい・建物相談 受付中です
打合せ時には、きたせ農園 の #無農薬有機野菜 のお土産付です
お問い合わせは、@kandesignsha をご確認ください
#暮らしやすい家 #シンプルハウス #こだわりの家 #注文住宅 #自由設計 #家づくり](http://kandesignshablog.xii.jp/2008/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)