計画・設計進行中の物件では、無垢フローリングや無垢羽目板、無垢テーブル・カウンターなどのご要望があります。お施主さんの要望にあう材料サンプルを各所から集めています。しかし、サンプルは小さいため、可能な限り大きい面積のサンプルを見れた方が、出来上がりをイメージしやすくなります。最近、正木屋材木店さんに、木の体感スペース「mukuroom」がオープンしたので、お施主さんへ紹介する前に見学へ行ってきました。
大きなサンプルは迫力あります
正木屋さんの倉庫2階にmukuroomがあります。様々な種類のフローリングが大きな板状にされ展示されています。樹種名と価格が表示されています。樹種によって表情様々です。正木屋さんで表面仕上げと塗装、脚を取り付けた無垢板テーブルも展示販売されています。
こちらは唐松フローリング、長野県と北海道の唐松フローリングを見比べられます。節の状態や板の継方の違いが分かり面白いです。
テーブルやカウンターに使える無垢板も様々な樹種のものがありました。樹種によって表情違うし、節や木目の状態も様々。表情豊かなので、自分で使いたいものを探すとなると、目移りして困りそうです。
広葉樹無垢板はじっくり低温乾燥
大平さん曰く、広葉樹の無垢板は乾燥材ではないので、動きがでるので自社低温乾燥しているということでした。低温乾燥庫も見せていただきました。狂いにくく、割れにくくするために、ヒーターで暖められた室内で木がゆっくりと乾燥しています。木材の乾燥には技術と経験が必要です。乾燥中の無垢板も樹種様々、形も様々で面白い。
ブラックチェリーの無垢板は、点前より奥の方が乾燥していて白っぽくなっています。表面仕上げるといい色合いになりそうです。次回は、ぜひ、お施主さんに見ていただき、無垢板やフローリングなどセレクトしていただこうと思います。これだけ実物があると、住まいづくり、建物づくりがより、おもしろくなります。
【mukuroomの詳細はこちらへ】
 
							
											















 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                








![[焼物と無垢板の洗面台]
古民家リノベーションカフェ秋風舎さんの洗面台。
作家物の手洗い焼物鉢。古民家に似合うデザイン。
大工さんが在庫していた無垢板の中から手洗い鉢に似合うものを持ってきてくれました。焼物と無垢板で洗面台の味わい深まります。新しい木部も今後古くなり全体的に味わい変化していくのも楽しみな洗面台です。
洗面台のパーツも自由に組み合わせられます。
ぜひ、造作洗面台もどうぞ。
詳しくは、環デザイン舎HPより秋風舎をご覧下さい。
——————————————
more photos @kandesignsha
——————————————
#環デザイン舎 は #いわき市 で
#住まい #店舗 #農業施設 等の
#新築 #リノベーション #リフォーム
#設計 #デザイン をしています
#木の家 #自然素材 #高断熱 #省エネ #DIY にこだわり
お施主さんの#好み #こだわり #マイホーム計画 を実現するために、納得いただけるよう綿密な打合せをしています
無料の#住まい・建物相談 受付中です
打合せ時には、きたせ農園 の #無農薬有機野菜 のお土産付です
お問い合わせは、@kandesignsha をご確認ください
#暮らしやすい家 #シンプルハウス #こだわりの家 #注文住宅 #自由設計 #家づくり](http://kandesignshablog.xii.jp/2008/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)