image001

「ineいわき農商工連携の会」は、3月30日に東京からのバスツアーイベントを開催し、平成24年度の活動を無事終了しました。平成23年度は、震災後の「草とり土とりプロジェクト」を実施し、全国からハーフボランティアさんの受入を行いながら復興、風評被害克服のための情報発信活動を行っていました。事務局として、活動資金となる助成金などを探し、申請し、受託後は運営と報告等慣れない分野でしたが、試行錯誤しながら進めてきました。いつまでも、ボランティアだけでは、農業や食へのこれからの支援や復興につながりにくいと皆で考え平成24年度は「農業・自然・福島体験」というテーマで、農業体験・グリーンツーリズムの助成を農政省からいただき、ツアーを実施できるよう体制づくりに取り組みました。

平成24年度も試行錯誤の連続でした。毎回実施しながら、改善点を見つけ、次のツアーで試しての繰り返しでした。ineの会は、企画や事務局、情報発信などは私が担当し、会の皆さんは基本的に自分でこだわりの仕事をしている方なので、「質」の高い地産品や加工品を提供する役割分担で連携イベント&ツアーの実施ができます。しかし、ツアーやイベントへ参加したお客さんへの対応はみんなが慣れているわけではありません。平成24年度は、バスツアーの実施と受入を計7回、地元での体験イベントを4回実施してきました。当初それほどの回数を行う予定はなかったのですが、季節ごとに農産物の旬があり、その季節でなければ体験できないことがたくさんあるため、今後の準備のためにも会の皆さんに協力いただき実施しました。その結果、それぞれの役割分担がイメージしやすくなり、準備も非常にスムーズになりました。しかも、会を重ねるごとにいわき市や福島県の食材の活用とPRの広がりもありました。

平成24年度は新たな連携の輪が広がった年でもありました。Hagiフランス料理店さんが加わったことで、フレンチの技法による加工展開や料理教室の実施があります。メディアでは、地元の小中学生へ配布しているはまっこ新聞さんとの連携でこれから農業・自然体験を伝えたい層への告知もできるようになり連携体験イベントも開催できました、また、いわきの在来種への取組のきっかけもつくっていただきました。先日は、KFB福島放送さんがツアーの様子を取材に来ていただきました。首都圏からは、ふくしま市場さんの協力でツアー開催を継続的に行うことができ、また、Power of JAPANさんとの連携により、バスツーアランチの受入実施も行えました。農業系では、フェイジョアのゆうゆうファームさんの参加により果物の展開がひろがりました、その他にも市内の方と連携の展開が少しづつ試みられているので、今年度さらに展開できることが楽しみです。農の主軸となる無農薬栽培の白石さんと佐藤さんもそれぞれの持ち味が展開しています。ファーム白石さんは、親子への農業体験イベントつちクサZを発案し、加工品づくりや情報発信への取組に力が入ってきています。生木葉ファームさんは、ツアー会場ともなるため、作付や対応など農業体験ツアーイベントに合わせるイメージが固まってきています、ヤギも増えています。どうしても予算の関係上農と食が強くなりますが、いわきの杉箸、磐城高箸さんは社員の方も増え拡大中です。常磐白水焼唯芳窯さんは、ネットでの検索も多く、先日はいわきの粘土講座イベントを実施しお客さんに来ていただいています。みつ花の里さんには、薪窯ピッツア体験イベントなど協力いただきました。また、サポーターの方も誕生しています。

震災後から何とかしたいと思い走り続け、今後もこの取組の流れはコツコツと続けなければならないと感じています。小さいことですが、取り組みの内容を記録するかたちでブログへ書き続け、HPを更新してきたことで、その内容を見て、会の趣旨にあう連絡を頂く件数が増えてきました。今後の展開が楽しみなことがいくつもあります。また、新たな連携時にも説明がしやすく良かったと実感しています。また、会の皆さんが積極的に情報発信していることが連鎖反応も起こしていると感じます。

個人的には、自然を活かすデザインをすることが目標なので、この会の運営をデザインし続けることが、これからの時代に求められる地方から発する、地方だからできるローカルデザイン・ローカルブランドとなりよいのではないかと感じています。いわきには、美味しいものや魅力がたくさんあるのですが、ある「質」をきちんと伝えないと伝わらないのではないかという気がしています。そのある「質」というのは、餅は餅屋で連携している会員さんそれぞれのところにあります。そして、何より継続していることで、季節ごとの旬に出会えることが何より嬉しいことです。会の皆さんありがとうございます。

今年度も継続的に農業体験・グリーンツーリヅムの開発と共に、更なる連携開発を進める予定ですので、ineいわき農商工連携の会をよろしくお願いいたします。
HP:http://ine.main.jp/  BLOG:ineblog

 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事