東日本大震災110311 福島県いわき市沿岸部の様子3 2011-03-29 11.03.24の様子です。 復興ご支援よろしくお願いいたします。 頑張ります。頑張っぺ。 Facebook Twitter Feedly
家づくりコラム 家づくりコラム第3話 「いわき家ナビ工務店の力」 浜通りな家づくりのコツ!コラム 第3話掲載されました。【コラム掲載ページはコチラ】。 2020年省エネ義務化に関する3連続コラムの第3話目。...
CLT建築物設計支援 令和元年もCLT企画・設計支援実施中です 本年度もCLTの企画・設計支援が行われています。【詳しくはCLT協会HPへ】。 これから、建設予定の建物へCLTを使いたい、使えるのだろうか...
木造公共建築物支援 ニューすだちの季節に徳島へ、黒ささげ豆発見 木造公共建築技術支援で徳島県へ行ってきました。 地域の木材を公共施設へ活用していくために、地域の製材所、森林組合、設計者、施工者等が集まり、...
AYハウス LEDダウンライトは電球交換できる方が良いのか? 茶室のある住まい設計中です。住まい手さんに、照明器具の選定を依頼中です。もちろん、たたき台となる照明器具計画をご覧いただき、その中で好みの照...
いわき家ナビ 築70年古民家リフォーム&店舗を住宅リフォーム出張相談 10月の出張!なんでも住宅相談会開催しました。今回は、2軒のご相談伺いにいわき市内出張してきました。 1件目は、まわりが水田の中にある築70...
木造公共建築物支援 出張!屋久島→東京→いわき市内どこでも編・住宅相談会 公共木造技術支援で屋久島へ行ってきました。屋久島の地杉です。いよいよ建設へ向けた木材調達が始まっています。 丸太を粗製材し天然乾燥中の様子で...
宮城学院女子大学講義 建築サスティナブルデザインについてでした 宮城学院女子大学の林先生の授業の一環で、建築サスティナブル論という時間を担当させていただきました。40名近い学生さんの前で1時間20分×2回...