歩花ハウス 家は食から、キッチン選びからはじまります 2011-10-22 落語の小噺で、 妻:「ねえ、あんた台所どうしようねえ?」 夫:「勝手にしな。」 台所とお勝手をかけた噺があります。 住宅の設計で台所ほど奥さまが主導権を握るところはありません。場合によっては、料理好きの旦那さんの趣味が高じてというキッチンもあります。 今回、ご主人は食べる方がメインだから、奥様だろうなあと思っていました...
歩花ハウス リフォームデザインしている時間がない?銀行融資に見積が必要! 2011-10-16 中古住宅購入と契約の打合せを、今後のスケジュールと共に検討するために、お施主さんと不動産屋さんで打合せです。暑い夏、なんだかいろいろなプロジェクトでバタバタしている夏の昼下がりでした。 不動産屋さん「銀行と打合せたんですが、土地と建物の融資以外のリフォームローンは500万円が上限で、リフォームローン融資を受けるには工務...
歩花ハウス 中古住宅リフォームで増築と確認申請の確認 2011-10-12 歩花ハウスの敷地から玄関へ向かう庭先、勝手口のある東側に、車一台とまれる広さの庭があります。 さあ、中古住宅をリフォームすると考えるといろいろなアイデアが生まれます。最初は自由にいろいろなアイデアが出てきて、その中からだんだんとどの部分が今必要なことか、できるかを整理していく設計のプロセスがあります。 今回まずは、この...
歩花ハウス twitterではじまる住いづくり 2011-09-28 震災以降、近況を伝えるためにtwitterを始めました。 私のツイートを発見して下さったのが、歩花ハウスの奥様です。かなりの携帯早打ち者らしく、携帯からtwitterでメッセージを送っていただく方法が最も楽ということを知りました。 というのも、購入した中古住宅を見学し、決定した日はその作業でほぼ終わり、プランのファース...
イベント Ustreamで映されていると思うと、微妙な緊張感がありました。エコトークセッション。 2011-09-26 UIA2011東京大会関連イベント「エコひとづくり、エコまちづくりの実践」トークセッションへ行ってきました。 トークセッションのテーマとメモ。 1.建築プロセスでのひとづくりと人の意識の変化 2.職能の力を再考、協働で取組むまちづくりを考える ・この事業は、「人づくり」がテーマ。プロも住い手も関わる人を育てる。 ・専門...
歩花ハウス ファーストイメージ ぐるっと 2011-09-19 歩花ハウスの候補となる中古住宅の天井や床下を調査させていただき、間取りや立地環境を見て、お施主さんとも会話して。やはりこちらの物件の方がいいですよねと、確認しながら案内していただいた不動産屋さんへ戻りました。 数十分の調査だったので、市役所へ行って何か調べたわけでもなく、周辺環境を一定の期間調べたわけでもありませんが、...
イベント 第24回世界建築会議UIA2011東京大会トークセッションのお知らせ 2011-09-16 第24回世界建築会議UIA2011東京大会 「2050 EARTH CATALOUGUE展」パネル展示とトークセッションのお知らせです。 これからの持続可能社会づくりにおいての住民参加型プロジェクトのあり方を問う。というトークセッションへ、私、北瀬もパネラーとして登壇させていただくことになりました。 日時:9月24日(...
歩花ハウス ゴーヤ緑のカーテンもご縁? 2011-09-08 緑のカーテンがある庭。ゴーヤ。 歩花ハウスとなる中古住宅を調査見学に伺った日は暑かった。けど、緑のカーテンがあるおかげで、なんとも涼しげ。 毎年、育てていたということです。奥の庭木と重層的な緑の庭が楽しめます。 ご縁って本当にいろいろなところで感じてしまいます。 歩花ハウスの主役は歩花ちゃんなんですが、その父上は環境工...
東日本大震災110311 ハーフボランティアさんに感謝。また、いわきへ来て頂けます! 2011-09-05 現代農業さんに「草とり土とりプロジェクト」の内容を掲載いただいました。 ありがたいなとつくづく感じます。 本当に、様々なつながりのなかでモノゴトが展開していきます。 今回ineいわき農商工連携の会で募集しているハーフボランティアさん。 お盆を過ぎて落ち着いたかなとおもいきや、また行きますよ!農作業など未経験ですがかまい...
歩花ハウス 中古住宅を選ぶために、天井裏と床下へ忍び込みます?! 2011-08-27 こちら、仕事道具です。ちょっと怪しい? 床下点検用のアイテムです。以前、私の仕事場のシロアリ調査をして頂いたときに学びました。その時の様子は【コチラ】。 歩花ハウスの候補となる中古住宅の天井裏と床下を現地確認できるという連絡があったので、準備です。作業着来てしっかり調査ができる時間はあるか分かりませんが、準備だけはして...
桂進ハウス・ハーフDIY 洗面・浴室 タイル浴室の解体、廃棄物の量は大量:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 2011-08-22 タイル浴室の壁をハンマーでたたき割り、モルタルがはがれおちます。本当にすごい量で、土のう袋があっというまに一杯になってしまいます。昔の施工方法としてタイルの裏にはたっぷりとモルタルを塗っていたことを実感します。自分で解体して、なんでこんなにモルタル塗るの!と、怒りたくなります。 これだけモルタル塗ったら、防水も大丈夫だ...
その他 帰省してみて比較してみて 2011-08-16 帰省した北海道は雨。涼しいというより寒く、雨上がりには蒸し暑さが戻ってくる微妙な天気でした。例年のように住いの断熱が効いていてることが災いして、熱がこもる夜を過ごさなくて済みました。暑さの質や期間が異なるので、クーラーもなく、北国の根本的な住いのつくりや生活が異なることを毎回実感します。昔は住んでいたんですがすっかり忘...