歩花ハウス 2期工事の大枠が決まってきました2月打合せ 2013-02-17 1月はお休みしていましたが気がつけば、ほぼ毎月打合せさせていただいている歩花ハウスの打合せでした。なんだかバタついてて自分のブログは後回しにしすぎていましたが、これから頑張って書きます!リクエストありがとうございます。 最近定番の、駅から直売所、スペシャルなキッチンで腕を振るい、ランチしてからの打合せフルコース。今回は...
歩花ハウス 蓄熱型薪ストーブの室内実測調査へ 歩花ハウス番外編 2013-02-15 近江八幡で、Maxwoodの回渕さんにご案内いただき、蓄熱型薪ストーブを回渕さんも所属する、薪のある暮らし方研究会【HP】さんでモニター販売した蓄熱型薪ストーブを設置しているお宅へお伺いさせていただきました。 この薪ストーブの室内環境やストーブの性能を実測調査に、歩花ハウスのお施主さんであり、東海大学の高橋達先生と研究...
設備システム 蓄熱ストーブに会いに近江八幡へ 輸入タイプ 2013-02-05 仕事場でペレットストーブを使いだしてみると、ますます木を燃料とした暖房・給湯システムへの興味が高まります。県内で興味がある方がいたり、東海大学の高橋先生と面白そうな会社を見つけると情報交換させていただきながら、自然のポテンシャルを活かすことあれこれ考えています。 先日、高橋先生からいただいた「蓄熱薪ストーブ情報」。おも...
宮城学院女子大学講義 卒業設計公開講評会へゲストクリティーク参加します 2013-02-02 宮城学院女子大学 生活文化学科・生活文化デザイン学科展 -2012年度卒業論文・卒業設計展- が開催されます。【詳細HP】 2月20日~2月24日までは入場無料で見学できます。 最終日2月24日(日)13:30~卒業設計作品の公開講評会があり、北瀬はゲストクリティーク参加させていただきます。 今頃、卒業設計をまとめてい...
その他 旅暮らし見上げるとデザインな宿 2013-01-25 今年に入ってからも、あいかわらず旅暮らしさせていただいております。感謝。基本的に旅好きなのであまり苦にはならないタイプです。しかし、あまりにもあちこち泊まり歩きながら各地で仕事していて、自分なりなNomadoスタイルができつつあります。効率的にうろつきすぎずどこでも仕事、電源確保。 そして、ローコストながらもよさげな宿...
畑のようちえんプロジェクト コンパクトなビニールハウス建設!お楽しみ空間 2013-01-13 先日、畑のようちえんの園長先生から、ビニールハウス買おうと思うんですけどどうでしょう?という連絡いただいて、驚きました。本当に買うんだというのと、冬休みにつくることや春へ向けての苗づくりも考えた行動力に脱帽です。年末ですけど組み立てるの手伝っていいただけますかとお誘いいただいたので行ってきました。 昼過ぎにお伺いすると...
歩花ハウス リフォームでやっぱり気になる開口部のつくり方 2013-01-10 先日、歩花ハウスの見積もりがまとまったので打合せへ伺いました。ありがたいことにいつも打合せの前に泊まりませんか?とお誘いいただきとてもうれしいのですが、旅暮らしがここのところ多いため少しでもいわきへ戻りたく、泣く泣く日帰りさせていただいています。 泊まってじっくり打合せ&宿泊体験も楽しみで、もう一つは伊勢原の直売所野菜...
バイオマスエネルギー 今年から、いわきの木(ペレット)で暖をとります 2013-01-05 2013年あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。 今年からは、仕事場の暖房をペレットストーブとし、いわき産のペレット「温丸(ぬくまる)」活用開始しました。これから自分で日常的にペレットストーブを使いながら木質バイオマス体験味わいます。 ペレットストーブの後ろにはFFストーブのような排気塔があり...
木造公共建築物支援 千葉の木体験 丸太から建築まで 2012-12-12 木造公共建築物等支援の木材調査で、千葉県木材市場協同組合さんへ行ってきました。 千葉の杉丸太、檜丸太などの原木が積まれています。 原木置き場の隣には巨大な製材置き場もあります。市場ということもあり様々な材が保管されています。千葉の材だけではなく、他地域の材もあります。しかし異なる地域の木は同じような状態で置いていても割...
その他 課題について検討を深めるグループ会議開催 双葉町 2012-12-01 双葉町 町民参加の「7000人の復興会議」が開催されています。各地に避難されている方の意見をできるだけ集められるよう各地で会議が開催されています。また、より多くの意見をきめ細かに集めるために、皆でまちづくりサポート本部さんが中心となり、地域事務局の方と連携しながら、活動されています。 ご縁があり、各地で行われる会議へ参...
二本松アグリエコステーション 東北の再生可能エネルギーは農からはじまる 2012-11-30 農民連さんの東北ブロック交流集会に急遽、お招きいただきました。笑。連絡したつもり(だいぶなじみになってきた?)、ということで実際に知ったのは一週間前くらい。急遽、ざっくり準備して伺いました。 ミニシンポ「エネルギー革命で東北をどう再生するか」ということで、取組んでいるアグリエコステーションの概要などと、住環境で考えるべ...
畑のようちえんプロジェクト 福島から東京へ畑のアイデアつながっています 2012-11-22 今年の春に、幼稚園の隣にある広い畑を借りようかどうしようかと考えているんですが、と相談を受け、福島での農と食の取組から幼稚園でも展開できそうなアイデアを話させていただき、半年が過ぎた今日この頃。久しぶりに園長先生から、サツマイモの収穫もあるし、来年の作付や今後の相談もさせてくださいというご連絡をいただき、幼稚園へお伺い...