旅館城山平安荘食堂 ワーケーション食堂の3Dスタディー 2022-04-11 いわき駅から徒歩5分の旅館城山平安荘さんの食堂リニューアル設計。オーナーさんからいただいたイメージ写真と打合せを通して、ワーケーション食堂のデザイン開始。3Dでイメージ共有を進めます。まずはシンプルな白いインテリア&木調。 続いて、天井を木調にしたデザイン。当初正面にあった収納は奥のくぼみ部分へ納める方向へ。食堂スペー...
旅館城山平安荘食堂 食堂をワーケーション対応スペースへ 2022-04-04 アットホームなビジネス旅館城山平安荘さんの食堂。ビジネスやスポーツ合宿の団体お客さんなどが宿泊し利用する食堂。どちらかというと団体向きなレイアウトの食堂でした。 近年のコロナ対応を考え、ワーケーションしやすく、食事しやすい食堂へのリニューアル設計をご依頼いただきました。 新たな食堂イメージ 早速、オーナーさんに新しい食...
中大規模木造化支援 講演会 「循環する社会をデザインする」ZOOM講師 2021-12-04 先日、某大学の環境系学部1年生の授業でゲスト講師として講義をさせていただきました。いただいたテーマは、循環型社会の制度や仕組みをつくる人材育成的な学部の生徒へ向けて、日本の山のこと木材の建築利用のこと、実社会での取り組み事例紹介をして欲しいということでした。 私は、東京と地方で働く経験があり、約10年以上中大規模木造建...
中大規模木造化支援 木造コスト講演会講師「佐賀県」 2021-11-20 2021年11月4日に、佐賀県内の行政担当者や設計者、木材関係者向けの木造セミナー講師を務めさせていただきました。佐賀県では、これから公共施設の木造化を進めるための体制づくりに取り組まれています。木造と他構造のコスト比較や積算方法、適材適所に木材利用を勧めコストコントロールしていくための手法などをお伝えました。 講演の...
中大規模木造化支援 木造コスト比較講演会講師「静岡県2021」 2021-09-13 先日、静岡県の「木材利用促進研修会」で、中大規模木造建築のコスト比較についての講演講師を務めさせていただきました。コロナのため、残念ながらリモート開催。静岡県では、2019年にも同様のテーマで講演をさせていただいた経緯があります。 今回は、前回より講義時間が倍になったこともあり、中大規模木造建築のつくり方からお話させて...
改修・リフォーム・リノベーション DIY 砂壁塗装DIYワークショップ参加者募集!@いわき市内郷 2021-07-09 2021年7月31日に砂壁塗装DIYワークショップ開催します。場所はいわき市内郷。 DIYワークショップ詳細 DIY&ペット可賃貸物件の砂壁を白色塗装するDIYワークショップは、賃貸物件オーナーさんの発案で開催します。 オーナーさんは今回を機に、素人でもDIYできること増やしたいのとDIY方法知りたいと考えてい...
STソウコ 日よけ 黒寒冷紗で西日対策効果アリ! 2021-06-29 全て黒くて何が何だか分かりにくいかもしれませんが、農家さんのお米倉庫【ST倉庫】に、「黒寒冷紗壁」ができました。 違う角度だとよく分かります。倉庫の西面の壁に、農家さんがDIYで自立する寒冷紗をたてました。建設後、倉庫内の温度上昇が気になり対策方法ないか?と相談受けました。調べてみると、外壁に西日が当たり倉庫内の温度上...
IOハウス 断熱・断熱材 水害対策住宅のボード断熱材施工の様子 2021-06-22 水害対策住宅IOハウス現場進捗。外装・壁まわり作業の様子を紹介。通常は繊維系断熱材を使うのですが、水害対策のためボード断熱材を採用。いつもと異なる納まりです。 上棟後は、外壁下地になる透湿防水シートを木構造の外部に張り、雨水侵入を防ぎます。 外部から見た様子。続いてサッシをはめ込んでいきます。 サッシ設置後に、室内側か...
IOハウス 家事楽洗濯楽 室内干しアイテム調べまとめ10 2021-06-15 最近特に多い室内干し打合せ。調べると室内干しアイテムの世界は奥深い。調べたものツイートしていたら、10個ほどたまっていたので、まとめました。これから梅雨時の参考にご覧下さい。 https://twitter.com/KitaseMotoya/status/1381811116477575169 https://twit...
SKハウス 家事楽収納 プラン案から見えた家事楽と片づけニーズ 2021-06-07 中古住宅リノベーションSKハウス。既存住宅調査などを経て、リノベーションプラン案を3案つくりました。プラン案比較から見えてきたのは「家事楽」と「片づけ」のニーズ。家づくりと家事の関係を考える打合せが始まりましたので、その様子を紹介。 洗面所の打合せ濃度が濃い リノベーションプラン案は、浴室の位置だけは変えずに、そのまわ...
IOハウス 建方・上棟 垂木の上を自由に歩けるようになりたい建方 2021-05-28 水害復興高基礎の住まいIOハウス。天気よい日に無事上棟しました。大喜建築の大工さん7人であっという間の上棟。建方の様子を紹介。垂木の上を自由自在に動き回れる大工さんに憧れます。上に登ったとたん、足がすくみます。 建方中の大工さんの作業の様子、連携と役割分担がスムーズです。 仮筋かいで補強していますが、軸組み立ち上がって...
住まいの無料相談会開催 水害と介護対策は悩ましい住まい相談 2021-05-24 先日、2019年の水害で住まいを解体した方から建て替えの住まい相談をいただきました。現在は更地になっている土地。ご高齢の親御さんとの一定期間の同居も見据えた小さな家を建てられるかどうかというご相談でした。 洪水からずいぶん時間が経ちました。ご両親が高齢ということと、土地の活用方法など、様々な条件が複雑でどうすべきか悩ま...