IMG_2893_R
YHハウス+、上棟式後、現場は定期的に通っているのですがバタバタしていてUPしていませんでしたので、プロセスをUPです。外壁下地合板張り付けです。棟札が設置されていました。柱や梁は福島県産材です。柱と梁の木の色合いの違いが若干あります。梁は人工乾燥材ですが、柱は、正木屋材木店さんの独自の方法で含水率を下げた天然乾燥材です。だから色が異なります。
IMG_2894_R
構造用合板は、耐力壁の働きと共に外張り断熱材の下地材としての働きもあります。
IMG_2900_R
柱や間柱などに防蟻材も塗布済みです。土台下の板金は白蟻が登ってこれないように敷いてあります。
IMG_4070_R
壁には120㎜の高性能断熱材を隙間なくみっしりと充填しています。
IMG_4098_R
天井には、2重に断熱材をのせています。お施主さんからの、冬寒くなくというご要望を受け、しっかり断熱材充填です。
IMG_4455_R
そして本日の様子がこちら。天井の気密シート設置後に天井プラスターボード張りつけ。壁の気密シートも気密テープでしっかりととめられています。連休中も現場は稼働中。しかし、水曜日は休みということでしたので、現場へ本日行ってきました。私は連休といえども、ほぼ仕事と草刈りです。
IMG_4462_R
そして、隣接するもう一棟の基礎工事も始まりだしました。休み明け、コンクリ打ちですが、天気よさそうでよかった。
IMG_2832_R
現場での打ち合わせ風景。YHハウス+の木材は、正木屋材木店さんの材木を使っています、各種建材も正木屋材木店さんが仕入れてくれます。今回の現場で心強いのは、現場の進捗に合わせ、建材をコーディネートいただいていることです。なかなかお施主さんには伝わりにくい部分ですが、工務店さん、メーカーさん、建材屋さんと多くの目を通して確認し施工が進んでいます。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/R0028657_R.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
東日本大震災110311
余震対応、なまず速報
手軽に、メールやラジオ、地震情報など各種情報が入手しやすいということで、スマートフォンに切り替え、使い方を試行錯誤していますが、アプリって便...