1203281
歩花ハウス。既存サッシのガラスを「薄型複層ガラス ペガスリム」がとりかえられた状況です。ガラス部分が薄く青みがかっています。断熱力UPです。
1203282
内部の細かい部分の左官の手直しと仕上げが進みます。
1203283
家具や建具の汚れなどを紙やすりでこすり落とし、再度塗装を行い手直しです。「リボスカルデット」使用。
手直しなどしているうちに暗くなってきました。
電気屋さんが最終仕上げと調整入っています。
1203284
おーいい感じです。この発点灯はいつもドキドキしますが楽しみな瞬間です。玄関のペンダントライトは、今まで階段ホールに使われていたレトロな器具を活用しました。ガラスにラインが入っているので点灯するとその影が壁に模様となって表れています。
最終仕上と引渡へ向けて、緊張が高まります。
今回、和室は改修しませんでしたが、収納と畳は新しくしました。この畳もギリギリセーフで敷き直しできました、いい香りです。照明器具がまだついていなく暗いですが、香りよく、ある着心地も良く、
1203286
拍手、

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/iidahako.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト
熱のふるまい箱実験 飯田市
長野県飯田市へ箱実験を通した、住まいの熱環境についての勉強会講師として出かけてきました。ひさしぶりの飯田市リンゴ並木沿いはきれいに再開発され...