宮城学院女子大学講義 公開シンポジウム 「大学建築の省エネ改修と環境教育で育むエコキャンパスの可能性」 公開シンポジウムが行われます。環デザイン舎 北瀬が講師を務めさせていただきます。 「大学建築の省エネ改修と環境教育で育むエコキャンパスの可能...
農と食のデザイン 農を活かすブランディングデザインがはじまります 郡山でブランド野菜づくりをされているあおむしくらぶさんの会合へ出席させていただきました。 ブランド野菜。この会で選定されたおいしい品種をきち...
東日本大震災110311 求む支援物資!ラジオ福島さんに出演しました みつ花の里やineいわき農商工連携の会でお世話になっている、竹内さんが、地元勿来・錦町で民間ボランティアをしています。約80名近い、津波被災...
歩花ハウス 断熱内戸の表面温度測定レポートいただきました 年度末や住まいの相談対応プランニングで、作文と作図に追われる日々でアップアップしていますが、先日、うれしいお知らせいただきました! 歩花ハウ...
宮城学院女子大学講義 ペットボトルの熱実験道具のデザインもいろいろ 先日、住環境教育の授業に行ってきました。久しぶりの仙台。まれにみる豪雨で電車は停まるなんだかすごい日でした。 授業の内容は前回、ペットボトル...
桂進ハウス・ハーフDIY 床下は土でした。そして蟻道発見!:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 築30年代中古住宅 バールを使って荒床をはがしてみるとそこには床下空間が現れます。 床下は土でした。昭和50年代ころの住宅は床土間にコンクリートを打つということ...
改修・リフォーム・リノベーション エコ改修を伝える方法 見えること エコ改修した小学校の中を見学すると、以前の校舎と変わった部分へ、説明の書かれたエコ改修のポイントが貼られていました。断熱の効果が視覚的にも体...