郡山でブランド野菜づくりをされているあおむしくらぶさんの会合へ出席させていただきました。
ブランド野菜。この会で選定されたおいしい品種をきちんと考えられ、決められた栽培方法でつくるという活動です。ブランド野菜のひとつである御前人参をいただきましたが、さっぱりとした甘みと、人参特有のえぐみがほとんどなく上品な味わいの人参なのです。ブランド野菜といわれることが味からも分かります。
今回、ご縁が合ってたまたまジャムやドレッシングのラベルをデザインするお手伝いをする予定が、会の方針とつくられる野菜のすごさに驚き、野菜のブランド、会自体のブランド力を感じたことから、ブランドをデザインするのはどうでしょうかという問合せに、共感していただき、今回の会合で農を活かすブランドデザインについて、今まで取組んできた事例や野菜のラベルデザインアイデアなどを話させていただきました。
100421
会長さんのご挨拶です。パワーポイントを使わせてもらえたので助かりました。
最近、福島県内の農家さんに出会う機会に恵まれています。おかげで、本当にこだわってていねいにつくられた農産物や加工品に出会えることに感謝です。そして、何よりの驚きは、ホントにおいしいものがたくさんあるという事です。しかし、課題はそのおいしさが広く、きちんと伝わりきらない部分もあることです。個人的にはおいしいもの情報が増えてうれしいのですが。
というわけで、伝える、伝わる、つながる。農を活かす「環デザイン」ということでこれから頑張ります。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/miso_R.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
東日本大震災110311
日々の備え購入、少しづつストック
仕事場の食糧やゴミ袋などの生活用品は、地震発生後にほとんど自宅へ持ち帰ったので、だんだん落ち着いてくると、買いたさねばと思いこの際、備蓄も兼...