二本松アグリエコステーション 美しい農村はいいなあドイツからあだたらへ 2012-09-21 こちら、ドイツのゼロエネルギー住宅の案内資料をいただきました。板張りの外壁の内側には厚い断熱の壁。 二本松での、今後のプロジェクトの展開と来週のプレゼンについての事前打ち合わせに行ってきました。いわき二本松間の道路も結構覚えてきたので、いろいろとルートをかえながら道中楽しんでいます。 ドイツでの環境都市や農村を農民連の...
畑のようちえんプロジェクト 畑が育てる豊かな取り組み。畑のようちえん。 2012-09-18 実りの秋。仕事場畑の栗を収穫しだして実感します。 ineの会でも秋の収穫イベントの参加者募集を開始出しました。 米の収穫を目前に控え、二本松のアグリエコステーションのためのプログラムづくりが進行中です。 農と食と建築と人と。いろいろとつながる取り組み考え実行中です。 そういえば、今年の初めに動き出した、「畑のようちえん...
桂進ハウス・ハーフDIY 洗面・浴室 蟻害土台交換で安心:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 2012-09-16 浴室の土台だけになった状態です。しかしシロアリもよく食べたなーという感じです。この工事をしていた頃以降、シロアリの調査などで様々な事例を見る機会が増えたり、他のお宅のシロアリ被害状態を調査しても、ここまで食われているものにはなかなか遭遇していません。 こちらは外壁に接する土台部分で浴槽に接していた部分です。築30年くら...
歩花ハウス 屋根裏でのチャレンジ下準備 2012-09-15 こちら、歩花ハウス解体時の1階から2階小屋裏と2階の床裏を見ているところです。 写真奥の平屋部分の天井裏であり、屋根裏空間の構造がどうなっていたかな?と以前撮影した写真や図面などから確認作業中です。 今は、天井でふさがれているので見えない空間ですが、屋内空間としてのボリュームは案外あります。せっかくあるんだから使えない...
桂進ハウス・ハーフDIY 洗面・浴室 リフォーム工事開始、プロは早い!:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 2012-09-12 浴室解体に大工さん2名。ドリルで勢いよく床や壁のタイル解体開始です。 この解体用のドリルほしかったんです。これあるとモルタル壁の解体もあっという間。だけど、それ以外この工具は使わないとみて、購入しませんでした。いつも、電動工具の購入は悩みます。これからどれだけ使うのだろうかと、 床のモルタルもはつり終わり、土が見えてき...
桂進ハウス・ハーフDIY 洗面・浴室 リフォームプランをデザイン!:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 2012-09-09 水回りの解体から腐朽部分が確認できると、部材を取り替えるべきところなどがわかってくるので、この情報をもとに、リフォームプランをデザイン開始しました。が、 案外、自分のことになると大変です。こだわりと予算の問題が切実です。自分だけではなく、お施主さんすべてに言えることだと思います。それだけ、建物をつくるということは、リフ...
木造公共建築物支援 公共建築物で木造・木質化をすすめる2年目 2012-09-07 昨年に引き続き、公共建築物へ木を使うための技術支援のコンサルティングにかかわらせていただいています。 今年度もこれから本格的に、日本各地で動き出します。 木ぐらい、日本なんだから、どんどんすぐに使えばいいじゃない。とも思うのですが、公共建築物では、メンテナンスの関係やRC造などが優勢だったために木を使わない時期が長すぎ...
歩花ハウス リフォームではとことん環境を活かすアイデアが生まれます。小屋裏プロジェクト。 2012-09-03 歩花ハウス、久しぶりの打合せ。なんだかバタバタしていて、打合せ期間があいてしまってすいません。久しぶりに伺うと、主人公の歩花ちゃんがぐっと大きくなっていて、成長はやい!と時の流れを実感持してしましまいます。 今回は、二期工事の内容を検討するために、工務店さんへ概算見積を依頼し、その内容を見ながら、優先内容の検討していき...
桂進ハウス・ハーフDIY 洗面・浴室 洗面脱衣室解体で状況ほぼ確認:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 2012-08-29 こちら、脱衣室の壁を解体した状態。砂の塗り壁だったので、解体後の片づけが重くて案外大変でした。室内から見ると壁にカビが生えた形跡があったので、北側で水回りだから壁体内もそうとう腐朽しているかと思いきや、案外大丈夫なことに驚きました。構造材や間柱も含め取り替える必要はなさそうです。 それでも、浴室側のサッシ受けはほぼ崩壊...
あおむしくらぶプロジェクト 春から練り続けたベジデザイン 2012-08-26 今年の初めごろから、郡山のあおむしくらぶさんが新たな取り組みをはじめました。震災復興、野菜のモニタリング活動と情報発信。今まで、ブランド野菜やあぐり市などをはじめ情報発信をしていて、HPなどのデザインをお手伝いさせていただいていました。 いち早く、郡山でつくっている野菜のモニタリング情報を自分たちでPRしていくための体...
桂進ハウス・ハーフDIY 洗面・浴室 タイル浴室を解体してみると腐朽とシロアリと:いわきでリフォームデザイン&ハーフDIY 2012-08-25 ものすごく久しぶりに、仕事場ハーフDIYリフォームのことを書き始めます。前回、書いてから1年ほどたってしまいました。バタバタしているとあっという間。その間、実はシロアリで床を相当やられた8畳間の解体に進んでいたのですが、床板はがしただけで、それ以降放置して1年。いい加減、床をはらないと家族からもクレームが来てしまうので...
木造公共建築物支援 木の打合せ旅 2012-08-23 しばらく、怒涛のごとく作業していたものを何とかまとめ、旅暮らししてきました。 公共施設へ木を活用するためのプロジェクトへ関わらせていただいているので、日本各地の自治体さんなどへコンサルティングなどのための出張です。今回は、長野と千葉へ移動しながらの打合せ。 久しぶりに長野の山と空。 そして、カラマツが多い地域。 築10...