
鎮守の森ソウコでは、屋根の合板と防水施工後は、柱間に貫を入れる工程です。

柱に事前に開けてある穴へ貫を通します。耐震性能を確保する合板を打ち付ける下地にもなります。

屋根の銅板が到着です。神社なので他の建物にあわせ、耐久性の高い銅板で屋根を葺きます。

合板が張られると急に室内の雰囲気が出てきました。

合板の外側には、出入り口や窓の上の露除け庇の下地組みです。

その上に銅板を葺きます。葺きたての胴の色、明るい!これから緑色に変化していく様子を見守るのも楽しみです。

外部に庇や長押がついてきたので雰囲気でてきました。

外部長押の上の水切り取付中です。

こちらは、内部の長押取付中。角を接着するために栓を打ってとめています。

内部はプラスターボードを張り終え、回縁設置し、長押取付用の下地づくり作業が進んでいます。今月末竣工目指して、これから仕上げ作業です。断熱材がいらないことは分かっているのですが、どうも不思議な感じがしてしまう今日この頃です。断熱材いれない真壁って本当に薄いなあと実感です。これからの左官工事も楽しみです。
 
							
											









 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                








![[焼物と無垢板の洗面台]
古民家リノベーションカフェ秋風舎さんの洗面台。
作家物の手洗い焼物鉢。古民家に似合うデザイン。
大工さんが在庫していた無垢板の中から手洗い鉢に似合うものを持ってきてくれました。焼物と無垢板で洗面台の味わい深まります。新しい木部も今後古くなり全体的に味わい変化していくのも楽しみな洗面台です。
洗面台のパーツも自由に組み合わせられます。
ぜひ、造作洗面台もどうぞ。
詳しくは、環デザイン舎HPより秋風舎をご覧下さい。
——————————————
more photos @kandesignsha
——————————————
#環デザイン舎 は #いわき市 で
#住まい #店舗 #農業施設 等の
#新築 #リノベーション #リフォーム
#設計 #デザイン をしています
#木の家 #自然素材 #高断熱 #省エネ #DIY にこだわり
お施主さんの#好み #こだわり #マイホーム計画 を実現するために、納得いただけるよう綿密な打合せをしています
無料の#住まい・建物相談 受付中です
打合せ時には、きたせ農園 の #無農薬有機野菜 のお土産付です
お問い合わせは、@kandesignsha をご確認ください
#暮らしやすい家 #シンプルハウス #こだわりの家 #注文住宅 #自由設計 #家づくり](http://kandesignshablog.xii.jp/2008/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)