IMG_2621_R
NNハウスエコリフォーム。床の断熱材はjupiiという高性能のボード状断熱材を充填です。
IMG_2620_R
床下をのぞいてみるときちんと施工されています。今まで土だったところがコンクリートとなり、防湿効果が高まりました。これで床がフカフカしにくくなります。
基本的に床下換気孔があるので、断熱材は床下に設置です。ボード状でできるだけ薄くして、床下へ人がメンテナンス用にもぐりやすくなっています。
IMG_2642_R
居間は、床だけリフォームで壁を工事しないので、床の気密層を立ち上がりで止めているテープが白く見えます。部分断熱改修になると、できるだけ断熱ラインと気密ラインを今後またリフォームする時に連続しやすいように施工しておきます。こうすることで、少しでも隙間風を減らそうということです。
IMG_2646_R
床の合板設置です。
IMG_2914_R
壁には高性能のグラスウールを100ミリ充填と外部へ付加断熱45ミリです。計画ではグラスウールでしたが、建材屋さんが白い断熱材アクリアなら工期に間に合うということで、断熱性能確認して納品してもらいました。
IMG_2947_R
断熱材をカッターでカットします。
IMG_2946_R
壁へ充填中です。隙間なくみっしりと詰め込んでもらいます。気密シート施工も進んでいます。大工さんと建材屋さんがそうだんして、最終的には、ザバーンという独自の可変透湿機能のある気密シートを採用です。
IMG_2897_R
ユニットバスの床部分のみ先に設置されています。床下から冬は寒さが伝わっては困るので、まわりから、ウレタン断熱材を吹き込んでもらっています。
IMG_2892_R
隙間から立ち上がり部分までみっしりと。リフォームの場合はとり合いの関係で、その場所ごとに使う断熱材と方法を大工さんと相談しながらの進捗です。夏涼しく、冬温かい室内環境のためには欠かせない断熱工事です。
断熱材と気密層施工をそれぞれ行うのは、初めての大工さんでしたが、断熱講習を受けてくれて、断熱施工している現場へも見学にいっていただけたことで、スムーズに工事が進みました。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事