IMG_1310_s
いわきの大工さんすごいな。と思うお寺の天井。正木屋材木店さんにご紹介いただき工事現場見学させていただきました。震災で建てなおしているお寺です。大工さん一人でほぼコツコツつくられています。宮大工さんではないのですが、これほどつくれるものなのかとおどろきました。うれしそうに天井の造作や柱の事を説明頂きました、お寺の完成が楽しみです。

IMG_1311_s
お寺なのでふんだんに太い材が使われています。少しだけ黒っぽい部分がみえますが気にならない程度です。しかし、しみ抜きする前は真っ黒になっていたみたいです。径の太い年数のたった材は黒くなることがあることを教わりました。そしてその黒さを抜取る方法もあることに驚きです。大工さんと相談しながら県内の材を正木屋材木店さんが調達製材し、地元の大工さんが一人でこつこつつくっているという流れが何ともいいなあと。

いわきの製材所の正木屋材木店さんがFTV@ホームに登場です【こちら】。写真の空気感がすごくいいです。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/mebuki.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
みつ花の里プロジェクト
移植した山ぼうしから芽吹きと大熊町の山野草園
がんばっぺ!いわき。原発に、余震。出歩き、買物する人も少なく、次へのプランがまだまだ進みにくいことが多いのですが、そんな中でも、できることを...