前職時代に、換気システムで相談にのっていただいた会社の方が、東北をめぐる営業ツアーにいわきまで来てくれました。太陽熱を利用するシステムがあるので、ご紹介したいのですが、ということで見せていただいたのがこちら
IMG_9269_R.jpg
表:アルミのフレームの中には、ツインポリカの集熱面、中は黒いフェルトとソーラーパネル。
IMG_9270_R.jpg
裏:ファンと通気パネル。
シンプル!天気がよかったので表面を太陽に向けると、ファンが動きだし、空気が流れます。
住宅などの南の外壁にとりつけ、室内へ温めた空気を送るというシステム。内蔵されたソーラーパネルでファンが動くから独立的なシステムです。取付方もシンプルなアングルなので簡単。
曇りの日などでどれくらい室内を暖められるのか、空気で、ということもあるので、
今回興味を持ったのは、シンプルな構造、DIYチック、そして不凍液などで熱としてとる方法があり、そこからの拡張性がありそうなこと。気になることあれこれ質問です、たのもしい質疑回答をお待ちしています。
こういうシンプルなシステムを紹介していただけるのはうれしいです。残念なのは国産ではないこと。国産でだれかつくってくれないだろうか?某先生に相談して、あれこれ最近の拡張ネタにしたくなった一品でした。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/iidahako.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト
熱のふるまい箱実験 飯田市
長野県飯田市へ箱実験を通した、住まいの熱環境についての勉強会講師として出かけてきました。ひさしぶりの飯田市リンゴ並木沿いはきれいに再開発され...