歩花ハウス、大工さんによる造作家具工事がどんどん進んでいきます。大枠の箱ができてくると、部屋の雰囲気が出てきます。
棚の造作工事、断面を見ると、側板が二枚張りになっています。それは、シナランバーの箱をつくる際にBOXにするため、側面からビスをうちます。そのため、そままだと室内からビスが見えてしまいます。そのビスを隠すためにもう一枚、シナ合板を張り合わせて仕上げているからです。
設計的には、シナ合板仕上と書けばいい話なのですが、大工さんが施工する際には、よりよいつくり方ということがいろいろあります。そのへんのことをいろいろ聞けるのが現場での楽しみであり、学びです。
大工の佐々木さんに教わったのが、こちらの穴あき両面テープです。
通常、合板などを張り合わせる方法として、木工用ボンドが使われます。しかし、乾燥し固まるまでに時間が必要です。その間にはがれてしまわないように、ずーっとおさえているわけにもいきません。そんなときに、仮止め的にあるとうれしいのが両面テープです。
このテープは穴あきなので、木工用ボンドと両面テープ両方のよさが活かせるので、きれいに仕上がりやすいんです。何かいいものないかなーと常々考えていたところ、家具屋さんが使っていたのを発見してから、大工の佐々木さんはつかっているとのことでした。う~ん、いい大工さんでよかったと細かい話かもしれませんが、実感していました。
あまりにもマニアックな話だったかもしれません、
ぐー、
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoyaおすすめの記事

STソウコ

農と食のデザイン

会津材活用プロジェクト

木造公共建築物支援

OKハウス
Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/sakaisutoa.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508

その他

YHハウス+

農のある暮らし