最近、商品開発的で美味しい連携が続いています。
みそ漬け人参を試作開発中です。その加工をお願いしているのが、みつ花の里の竹内さんです。
110213m
漬物をつくるのは、本当に手間がかかり、その分コストに響きやすいため、コストバランスと美味しさ、手間のバランスをとることが本当に難しいということを教わりました。
ちょうどみそ漬けの人参がつかり出したところなので、半分は小分けにし、残りの半分は今後の販売まで漬けておき、長持ちさせます。
その、人参というのが、郡山のあおむしくらぶ、ふじた農園の藤田さんの御前人参なのです。
110213f
雪に一度おおわれた御前人参はぐっと赤みを増すとともに、甘みが強くなります。そして全体的に強い味わいでありながらスッキリとしていて、味噌漬けがあいます。ご飯にあいます。
スッキリとしていてしっかりとしている味わい。そういう感じと色みの強さを意識したラベルをデザインしました。福島県内の農商工連携企画デザインです。
試行錯誤はまだまだ続くとは思いますが、少しづつチャレンジしながら美味しい連携ができるデザイン開発中です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/miso_R.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
東日本大震災110311
日々の備え購入、少しづつストック
仕事場の食糧やゴミ袋などの生活用品は、地震発生後にほとんど自宅へ持ち帰ったので、だんだん落ち着いてくると、買いたさねばと思いこの際、備蓄も兼...