いわき農商工連携OB会がありました。
どういう方向へこれから活動が展開できるのか。
まずは、参加者の思いをまとめたものをもとにフリートーキングでいろいろアイデアだしです。
しかし、農商工という広い分野の議論はどんどんアイデアが広がるものだなあというのが実感です。
いろいろ議論しているうちに、思いを実現化するためには、現実的な枠を少しづつつくることで、次の展開があるのではないかという意見も出てきます。
そういうときに便利なのがホワイトボードです。
意見を抽出し、記入し、関連性をまとめて行くと、今後の活動のアイデアが少しまとまりました。
議論を少しまとめ、次の展開へ進んでからまた議論して考える。
話している間に、たびたび話題に出る最近の寒さ。イネの苗の育ちが遅い。雨が多い。
農を実践しだすとホントに天気、気温に敏感になります。
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoyaおすすめの記事

住まいの無料相談会開催

TTハウス

TTハウス
Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/miso_R.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508

東日本大震災110311

農のある暮らし

木造公共建築物支援

NNハウス

家づくりコラム