バイオマスエネルギー おじいさんに学ぶ薪の準備 2014-04-30 NNハウス、エコリノベーション。薪ボイラーどうしようかは、おそらくギリギリまで検討し続ける大テーマです。エネルギーデザインと共にプランデザインの検討をお施主さんと大工さんと共に進めていると、昔住んでいて今は解体してしまった築140年くらいの古民家の部材が保管されているということなので、もしかして、使えないだろうか?とい...
NNハウス エコキュート!?灯油強し、薪あやうし 2014-04-21 NNハウスエコリノベーション。エネルギーを考え続けて数か月。本当のエコってなんだろう?と考えてしまいたくなるような迷いもでてしまうくらい、お施主さんととことん考える日々を送っています。お陰様で勉強になります。薪や太陽熱で給湯や暖房の熱源とする方向で検討し続けていますが、薪だけでシステムを考えることの難しさを痛感していま...
二本松アグリエコステーション ガラスで冬の日差しのぬくもりが違うんだ 2014-04-17 二本松アグリエコステーションの土間コンも終わり、材木を待つばかりです。工務店さんが、各種色サンプルを持参し、事務局長さんと打合せです。 サンプルの中にはサッシのLow-Eガラスをブロンズ、ニュートラル、ブルーのどれを選びましょうか?というのもあり、それぞれ、夏の日射熱を遮るの優先タイプ、冬の室内の温かさを逃がさないの優...
改修・リフォーム・リノベーション 30年物はいけますね、けど情報と関係が大切 2014-04-15 先日、二本松の工務店さんのご厚意で、現在とりかかっている、築三十数年物の住宅リフォームの解体現場を見学させていただきました。ほぼほぼ内装が解体された状態ですが、構造躯体きれいです。一部水回りに蟻害発見しましたが、それほど深刻な状況ではありません。 2階も屋根裏は雨漏りした感じもありません。リフォームの現場はできるだけた...
農のある暮らし 畑セラピー?!癒されます 2014-04-13 ご近所の畑でトラクターを見かける機会が増え、自分の仕事場畑も早く早く耕さねばと思うのですが、打合せやら作業やらで取り組めず焦りつつの日々でした。日曜なので今日こそは!と、緑肥育てた畑を一気に耕しました。小さい耕運機でこの広さをおこすのに結局1時間半くらいかかります。けど、フカフカの土の上を耕していると、足の裏から癒され...
木・木造 いわきの大工さんスゴイ 2014-04-10 いわきの大工さんすごいな。と思うお寺の天井。正木屋材木店さんにご紹介いただき工事現場見学させていただきました。震災で建てなおしているお寺です。大工さん一人でほぼコツコツつくられています。宮大工さんではないのですが、これほどつくれるものなのかとおどろきました。うれしそうに天井の造作や柱の事を説明頂きました、お寺の完成が楽...
バイオマスエネルギー ペレットストーブ修理のために資格試験!? 2014-04-09 昨年は順調に燃焼していたペレットストーブ。なんだか今年は燃焼途中でエラーがでて止まるようになってしまいました。こまめな掃除が必要だと思い、今までサボっていたのが駄目だったかと思い、あけられるところすべてブラシや掃除機で掃除してみましたが、どうにもならないので、メーカーへ問い合わせてみました。すると、「修理代に最大で16...
二本松アグリエコステーション 雪解けと共に順調な基礎工事進行中 2014-04-07 二本松アグリエコステーションの工事が始まるぞ、という時にまれにみる大雪。しばし基礎工事にもとりかかれずでした。 除染や消費税UPなどのため職人さんのスケジュール調整大変そうでしたが、雪解けと共に基礎工事始まりました。型枠組立中。 桜の咲きだす季節に、立上り型枠もでき、コンクリート打設です。 打設寸前まで雨が降っていたの...
木造公共建築物支援 完全無農薬の屋久島たんかんのオレンジ色がまぶしい 2014-03-15 完全無農薬の屋久島タンカンです。オレンジ色がまぶしい!口の奥に自然と甘酸っぱさがこみあげてきます。うれしい。 3月は収穫も終わりの時期のようですが屋久島から御送付いただきました。公共木造技術支援で屋久島へいき、島の方からタンカンを食べさせていただいて、甘さと酸味と皮のむきやすさですっかりはまっています。美味い旨いと喜ん...
木造公共建築物支援 情報満載な木造公共建築9地域の取組報告会でした 2014-03-11 木造公共建築物等の技術支援、本年度の成果報告会でした。会場は東大のセイホクギャラリー。内装木質化のデザインが面白いうねり感ありました。 各地域10分間の報告時間では足りないくらいの充実した報告内容でした。何度かお伺いしていて地域の状況が分かっているのでよくわかる部分と、その後の展開の内容に興味をひかれる部分などありまし...
農のある暮らし 年度末であり芽吹きの季節フキノトウ発見! 2014-03-09 年度末作業とこの時期に重なったプロジェクトを期間内に進めるため作業集中の日々が続いています。ふと休憩に、仕事場畑でいつもフキノトウが生えてくる場所を見に行くと、もう、7~8個芽吹いていました。早速収穫。これから頂きます。3月は報告書をまとめる月ですが、畑の準備でうずうずしだす季節です。 畑の整理もせねばと、植えっぱなし...
バイオマスエネルギー 国産小型蓄熱式薪ストーブ福島県初上陸!うれしいです 2014-03-02 福島市の産直Cafeさんの事務所に薪ストーブ用の煙突が設置工事完了しました。木こりやさんありがとうございます。国産小型蓄熱式薪ストーブ設置に間に合ってよかったー。開発した薪のある暮らし方研究所の皆さんとのご縁で、福島県で初の小型蓄熱式薪ストーブMARK7のモニター機の設置をさせていただくことができました。 震災後、私は...