大雪は予想外に降り、強風は思いがけず吹き、今週末の出張も雪の不安が募る2月です。
また、年度末ということもあり、締切や打合せも迫ってきたり、突然発生したりと。
いつどうなっても、バタバタせず、対応していくしかない2月3月です。

そんな年度末ですが、久しぶりにヒヤッとしたのがこのイメージパース作成作業。
二本松のアグリエコステーションの事務の方から、「今度、組合の総会でみんなに建物イメージ伝えたいので、3Dとかでぱぱっとつくれる?」と連絡いただきました。
しかし、打合せなどがあり、実質作業できるのが1日。どうしようと考える時間もないので、3Dをおこすソフト立ち上げ、模型作りのように3D作図作業。こういう時に、CADソフトで自動的に3D化してくれるソフトの導入を考えてしまします。

3Dの骨組みを作り上げるまでが仕込のほぼ8割。3Dで着色などより、最後は手書きとイラストレーター加工のほうが伝わりやすいと思うので最後の仕上げです。前職時代、コンペやプロポーザルでほぼ徹夜的によく、こういう作業していたことを久しぶりに思い出してしまいます。
この内観イメージは、野菜の集荷・倉庫スペースです。土間のコンクリートが夏場も冷やりとした涼しさを生み出すと考えています。そして、屋根には断熱材を仕込んでいるので野菜にやさしい環境です。コスト落としつつ、内装いじりやすいように、合板ラフ仕上げ+木軸です。

こちらは、事務スペース。中央が稼働間仕切りで、将来的にプランも変更できるようになっています。奥が会議スペース。この空間は、しっかりと高断熱化しています。省エネ体感モデルルームとしての役割も担っています。天井からは採光通風窓の明るさや、夏季の通風促進が計画されています。露出木材は田村森林組合さんの阿武隈地域材の含水率20%以下で狂いがほとんど出ないものを使います。床は、正木屋材木店さんのいわき産圧密杉フローリングを使います。省エネ性能と福島県産材活用です。
久しぶりに時間なくヒヤリ。短期集中で、なんとか仕上られホッと一息。
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoya 
							
											









 
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                         
                








![[焼物と無垢板の洗面台]
古民家リノベーションカフェ秋風舎さんの洗面台。
作家物の手洗い焼物鉢。古民家に似合うデザイン。
大工さんが在庫していた無垢板の中から手洗い鉢に似合うものを持ってきてくれました。焼物と無垢板で洗面台の味わい深まります。新しい木部も今後古くなり全体的に味わい変化していくのも楽しみな洗面台です。
洗面台のパーツも自由に組み合わせられます。
ぜひ、造作洗面台もどうぞ。
詳しくは、環デザイン舎HPより秋風舎をご覧下さい。
——————————————
more photos @kandesignsha
——————————————
#環デザイン舎 は #いわき市 で
#住まい #店舗 #農業施設 等の
#新築 #リノベーション #リフォーム
#設計 #デザイン をしています
#木の家 #自然素材 #高断熱 #省エネ #DIY にこだわり
お施主さんの#好み #こだわり #マイホーム計画 を実現するために、納得いただけるよう綿密な打合せをしています
無料の#住まい・建物相談 受付中です
打合せ時には、きたせ農園 の #無農薬有機野菜 のお土産付です
お問い合わせは、@kandesignsha をご確認ください
#暮らしやすい家 #シンプルハウス #こだわりの家 #注文住宅 #自由設計 #家づくり](http://kandesignshablog.xii.jp/2008/wp-content/plugins/instagram-feed/img/placeholder.png)