NNハウス 食堂と水回りの解体 2014-09-03 NNハウスエコリノベーションの解体工事中です。工事しない既存部分へ荷物を移動し、生活しながらの工事です。食堂と水回りの外壁をフルに解体し床や天井も解体します。防犯的な面で不安だったので、建築工事がほぼ終わったこの時期から、工事の進捗をアップしています。 食堂の床はおじいさんこだわりの「かやの木」フローリングです。(以前...
二本松アグリエコステーション 内外装工事で竣工間近 2014-09-03 アグリエコステーションのフローリングが貼り終わり、内装のプラスターボードも張り終わりました。内装造作等が進んでいます。 外壁サイディングとりつけ中です。 雪降るので、北側には雪止め金物。南側の屋根には太陽光パネルが設置されるので、北側だけです。 部屋の雰囲気が出てきました。実際は家具で中央を間仕切られます。越屋根の開口...
農と食のデザイン ダイエット&体質変化を実感!「まごわやさしいこ」 2014-08-15 毎年、お盆時期は北海道へ帰省するのですが、今年は新盆ということもあり、いわきで初の新盆体験です。文化・風習の違いを実感します。もう一回お葬式を自宅でする感じでしょうか、たくさんの方が、自宅へ新盆参りということで訪れていただいています。行く方も対応する方も大変だなあと北海道出身者としては感じます。 お盆は自宅待機のため、...
木造公共建築物支援 山めぐり製材所めぐり公共施設木造活用へ向けて 2014-07-31 怒涛の公共木造支援ヒアリングツアーの一週間。山形県から九州各地へ。やっと、現地めぐりひと段落してホッと一息ですが、急ぎのまとめがタップリ、お陰で、最終日ですが中洲へはくりだせません。日本全国、山に木はあるけれど、その次は?!を実感します。山へ連れてっていただくと、木はふんだんにありますが、同時に課題もたくさんあります。...
あおむしくらぶプロジェクト 今年はタマネギのラベルデザインです 2014-07-23 郡山でブランド野菜作りに取り組んでいる、あおむしらくぶ・郡山ブランド野菜協議会さん。今年のブランド野菜はタマネギでした。ケルセチンが通常の2倍という機能性品種です。血液サラサラ系です。健康志向の高まりと野菜の品種も連動しているのでしょうか。 毎年、一般公募で野菜の特徴からネーミングを募集しています。私が、ラベルデザイン...
二本松アグリエコステーション 吸音天井が仕上がり床の仕上げへ 2014-07-23 アグリエコステーションの天井に木毛板が設置されました。天井を低めに抑えているので、模様が気になるか心配でしたが、それほど違和感無い仕上がりになっていました。そして、室内で、パンと手をたたき、吸音効果の確認です。想像以上の吸音効果がありました。高窓からの光の入り方もいい感じです。高断熱天井ですが、登り梁が一部見えるおかげ...
二本松アグリエコステーション 天井の木毛板入荷 2014-07-10 木毛セメント板が現場へ搬入されていました。二本松アグリエコステーション。 事務所なので吸音する素材が必要です。音環境への配慮も大切で、使いだすと気になる部分です。しかも、木とモルタルなので、蓄熱効果もでないだろうかと若干期待しています。 ほぼ気密シートも張り終え、天井と床工事へ。今のところ銀色な室内です。 野菜...
宮城学院女子大学講義 2週にわたり建築サスティナブルデザイン論の講義でした 2014-07-07 宮城学院女子大学で3年生へ建築サスティナブルデザイン論の講義を2週にわたり務めさせていただきました。1コマ1時間20分。長いようで短いようで、用意したパワーポイント使って話していたらあっという間で、時間足りずという状況でした。あれもこれもと詰め込みすぎて、きちんと細かい部分まで説明できていなかったかもしれませんが、とに...
二本松アグリエコステーション モルタル床暖工事中継 2014-06-20 アグリエコステーション工事途中に、韓国製薪ボイラーと韓国製品による床暖房が追加になったので急きょ変更などで何とか対応して工事にたどり着きました。製品も無事輸入完了。パッケージ読めません。 床暖の架橋ポリも韓国製で20φ。断熱材を後から配管へ通して床下へ送ります。本当は熱ロスを軽減するためにもっと高性能なものにしたかった...
木造公共建築物支援 公共木造化支援HPができました&H26年度支援団体募集開始です 2014-06-19 公共木造技術支援の専用HPができました。【HPはこちら】今までの取り組みがまとめられた報告書などのデータはこのページにまとめられているので、見やすくなっています。是非、ご覧ください。 また、平成26年度の技術支援団体の応募が始まりました。日本全国からのご応募お待ちしております。私は事務局や委員として本年度も各地お伺いさ...
NNハウス 解体開始! 2014-06-18 NNハウスエコリノベーション工事が始まりました。大工さんが解体中です。 現地調査段階では分からなかった床下空間。想像以上に床下空間が広く、劣化も水回り以外は見られません。いい土地、いいつくりを感じます。...
二本松アグリエコステーション 床暖房工事開始&薪ボイラー到着 2014-06-15 アグリエコステーションの床暖工事が始まりました。床暖房はこれからお施主さんが展開を考えているプロジェクトなので、珍しいシステムが施工開始です。 同時に、韓国から薪ボイラーが到着です。二百数十キロあるので、みんなで台車に乗せて運びます。 実物とご対面です。詳しい資料がなかったのでかなり心配だったのですが、シンプルな構造の...