住まいづくりでは、最近、タンクレスの便器を選ばれることが増えてきています。しかし、便器タンクでの手洗いのしやすさや、低価格、断水時にも使いやすいということで、タンク付便器を選ばれる方も多数います。先日、IOハウスのお施主さんと便器選びにTOTOのショールームへ行ってきました。その際に、カタログでは分からなかった「トイレ選びの視点」を紹介します。

トイレの選び方表

トイレ分類が分かりやすい表がショールームに掲示されています。便器を選ぶ視点はタンクレスかタンク付かが最初の選定ポイント。タンクレスの方が価格は高くなります。タンクが無い分すっきりしていて、スペースも有効活用できる点が魅力。節水度合がモデルにより異なるので、水道量も選ぶ視点になります。また、収納つきタイプにするか、工事で棚をつくるかという選択肢もあります。

便座の外し方

案がい知っているようで知らなかった便座の外し方。ピュアレストEXというタンク付便器は、便座の横についているボタンを押すと便座がスライドし外れます。外れると樹脂の留め具が見えます。この便座の魅力は、便座が外しやすいので掃除がしやすいこと。しかし、好みが分かれるのが、配線が露出していること。

EXの右となりにあるのがGGというタイプ。タンク付ですが便座とタンクが一体的なデザインになっています。こちらは便座が簡単には外せないのですが、便座の付け根を浮き上げて掃除をすることができます。GGはEXに比べ、便座とタンクの間にすき間がない分掃除がしやすく、デザインも一体的なところが好まれそうです。

トイレを選ぶ視点として「便座の外し方」と「掃除のしやすさ」が考えられます。デザイン面も含めどのようなタイプか好みか、便座は外れるのか、動くのか視点で選ぶのもオススメです。

タンクの中身あります

最近の便器の水をためるタンクの中身ってご存知ですか?こんな感じで陶器のタンク内に樹脂のタンクや装置、配管が入っているんです。ボタンセンサーで水を流すために装置的に。タンクが結露で塗れにくいように内部に樹脂タンクが入っています。

こんな中身になっていると、ドラマや映画でよく「ヤバイもの」の隠し場所として登場していましたが、今後は登場しなくなるかもしれませんね。

様々なお施主さんと打ち合わせていて感じるのは、皆さん断水経験を震災時と洪水時に経験していることから、家の中に2台便器を置く場合は、1台はタンク付タイプを選ばれる傾向が多いです。断水時は、タンク付の方が、タンクレスタイプより水を流しやすいメリットがあります。

外装材も決まりいよいよ着工です

水害復興高基礎の住まいIOハウス。しばらくの間、工事費調整に取り組んでいました。同時に、設備や外装材の候補も絞られました。工事費や設計内容もまとまり、いよいよ年明けから着工です。

>環デザイン舎 HPはこちら

>環デザイン舎 Facebookはこちら

>環デザイン舎 twitterはこちら

>環デザイン舎 Instagramはこちら

住まいの無料相談 受付中
「新築を考えているけど、どこから始めればいいの?」
「今住んでいる家をリフォームしたいけど、できる?」

無料で住まいづくりに関する相談を受付けています!
私も勉強になるので、気軽にお問い合わせください。
旬の野菜が畑になっていれば、きたせ農園の無農薬有機野菜プレゼント中。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事