もう梅雨明けでしょうか?暑い。
日差しが夏らしく、蝉がうるさい今日この頃ですが、「すだれ」つけました。
もちろんわずかながら、緑のカーテン準備もしています。咲いているのは、去年ベランダで栽培したトマトとフェンネルが自然発生的に芽吹いた状態。これからトマトを立たせて高く伸ばしたいところです。緑のカーテンについては今度書くとして、今回は「すだれ」。すだれ、緑のカーテンなどの日よけ情報はこちらもどうぞ。
太陽光を室内へ入れなければ床も温まりにくく、室内の温度上昇が抑えられます。ここ数日様子を見ていますが、すだれがあることで、室内の温度が1度くらいは低くなっています。たかが一度、されど1度。効果は大きいですよ。もちろんエアコンは使っていない状態です。夏の冷房エネルギー削減方法の一つにもなります。
暑い日差しと熱を室内へ入れないことが最も効果的なんです。まちがっても、室内にすだれをたらさないでくださいね。熱をもったすだれが暑くなり、逆に室内が暑くなってしまいます。
そして室内から見た様子。実は、内側に竹を斜めに2本立てかけて、すだれと窓の間に隙間を大きくとっています。これは、温まったすだれからの熱を室内へ入れにくくするのと、若干室内が明るくなる効果があります。
すだれをつりさげるのに便利な金物をカインズホームで1セット300円くらいで発見して使ってみました。簡単につけられるので便利です。
しかし、すだれをつけっぱなしにしていると、日中はよいのですが16時くらいになるとかえって室内が薄暗くなってしまいます。どうするか?
外すんです。カーテンや雨戸のように、時間や太陽の出具合に応じてつけたり外したり。すだれにSフックをつけた方が、サッシ上のフックにつけたり外しやすくなりそうだなと思いつつ緑のカーテンが育つのを待っています。
Twitterでフォローしよう
Follow KitaseMotoyaおすすめの記事

木造公共建築物支援

バイオクライマティックデザイン

鎮守の森ソウコ

桂進ハウス・ハーフDIY

住まいの無料相談会開催

木造公共建築物支援

建具
Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/skylogoblues.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508

その他