img_0284_r
古民家改修OKハウス。床の解体が完了後は、配筋して土間コン打設です。
中古住宅リフォームでよくある相談は、「床がふかふかするので直したい。」こういう場合は、床下が土のままであることと通気不足等が原因になります。この建物は床下空間が高く、通気がよかったので、床がふかふかはほとんどなかったのですが、地盤からの湿気による床の劣化原因は、なくするに越したことはありません。また、床をつくる施工性を良くする上でも、土間コン打設です。
img_0379_r
続いて、新しい材で床下地を組み、断熱材と気密シート、根太設置です。根太は横幅が大きいものを使っています。大工さんのこだわりで、床鳴りを軽減し、たわみを減らすためにも幅広のものを使っています。
img_0375_r
床下のぞくと白い断熱材が確認できます。当初は、古い丸太大引き使えるかなと考えていたのですが、棟梁は、新しい材の方が、きちんと床を組めること、断熱ができることを優先としました。仕上げてしまうとわからないこといろいろありますが、大工さんのこだわりもいろいろあります。
img_0689-horz_r
一方、断熱材は、大工さんがなかなか日常的にたくさん充てんしないため、私のほうで、あちこち場所を確認しながら、欄間部分や、新規お風呂場天井など設置依頼し断熱ライン形成中です。
古民家改修は、現場の状況見ながら、大工さんと壊す部分、直す部分、付加する部分を検討しながらの進捗です。想像以上に現場打合せが必要になります。その分、大工技術もいろいろ教われるのが特典です。
 

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事