image_20121012232738.jpg
「kWh=\」エネルギーが地域通貨になる日、日本は蘇る。 村上敦 著
二本松のアグリステーション・あぐりすくーるプロジェクトを始めるきっかけとなった、根本さんとの出会いは、この本の著者でした。感謝。人のつながりで、ドイツ経由で福島で農村をエネルギーをどうしようかということを考え活動がはじまりました。
ドイツ帰りの根本さんの熱の入り方がすごい。その熱源がこの書籍にはつまっていました。
いしずえという出版社【HP】から出版されており、アマゾンにはのせず(現時点ではのっています)、地域の書店で購入する方針を本の趣旨からも実行されていたので、さっそく、地元の書店にオーダーし手に入れました。
詳細に全て読み込んだというより、気になる部分を読み込んだ状態でしたが、久しぶりに、まちづくり、地域経済、エネルギー、これから、リフォームに関する良著です。なかなかこういう本には出会えていなかったと思います。
本の出だしに、ドイツの多くの地域では「エネルギー」はすでに地域を流通する「マネー」としてとらえられています。と書かれていて「?」とは思うのですが、この本の中では一貫して、この考え方を日本の地域へあてはめることが書かれています。
その中でも、省エネリフォームが地域経済にとってプラスに働くという内容は、元気がでます!
・省エネリフォームは新築よりもローンが抑えられるので、他の経済活動への展開につながる。
・省エネリフォームは、将来の光熱費を低減するので、地域外へ出てしまうお金を減らすことができるので、地域経済へ展開可能。
・省エネリフォームは、地域で業務を請け負うので雇用の維持や拡大がある、地域で経済が循環。
・そして、熱源を地域のバイオマスで供給できるともっと地域循環!
ざっくりと箇条書きしてしまいましたが、データや試算の仕方も参考になります。
省エネリフォームの本か?と思われそうですがちがいます。エネルギーという視点で、これからエネルギーを考えていくべき時代と少子高齢化の時代の地域社会のデザインのアイデアがまとめられています。この視点から、地域資源をとらえなおし、あとは、実行です。
おかげで、これから取り組むこと、取り組みたいことなどなど、面白くできそうな予感。とにかく、実行です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事

Warning: getimagesize(http:///home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/uploads/image/iidahako.jpg): failed to open stream: operation failed in /home/2013fk/www/kan/2008/wp-content/themes/diver/lib/functions/diver_settings.php on line 1508
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト
熱のふるまい箱実験 飯田市
長野県飯田市へ箱実験を通した、住まいの熱環境についての勉強会講師として出かけてきました。ひさしぶりの飯田市リンゴ並木沿いはきれいに再開発され...