二本松アグリエコステーション 雪解けと共に順調な基礎工事進行中 2014-04-07 二本松アグリエコステーションの工事が始まるぞ、という時にまれにみる大雪。しばし基礎工事にもとりかかれずでした。 除染や消費税UPなどのため職人さんのスケジュール調整大変そうでしたが、雪解けと共に基礎工事始まりました。型枠組立中。 桜の咲きだす季節に、立上り型枠もでき、コンクリート打設です。 打設寸前まで雨が降っていたの...
二本松アグリエコステーション 1day イメージスケッチ作業にヒヤリ 2014-02-14 大雪は予想外に降り、強風は思いがけず吹き、今週末の出張も雪の不安が募る2月です。 また、年度末ということもあり、締切や打合せも迫ってきたり、突然発生したりと。 いつどうなっても、バタバタせず、対応していくしかない2月3月です。 そんな年度末ですが、久しぶりにヒヤッとしたのがこのイメージパース作成作業。 二本松のアグリエ...
改修・リフォーム・リノベーション 聞いて、学んで、実行、体感、納得のエコ内窓と直管型CCFL蛍光灯 2014-01-29 先日、農民連さんの産直カフェ事務所へ行ってきました。やっと、エコアップな事務所見学できました。 農民連さんでは、省エネ・創エネ化の取組を進める中で、エネルギーに関する講演を何回かさせていただいています。その中で、何度も断熱です!開口部の熱性能UPが効くんです!とデータなどをお見せしながら話していたら、事務所に内窓を設置...
木・木造 阿武隈山地の大工技術と木材乾燥技術 2013-12-28 二本松のアグリエコステーションがいよいよ来年から現場着工する予定です。予算の中で、いかに省エネ性能や仕掛けを用意し、これから省エネ性能の高い住まいづくり、リフォームなどへつながるような、モデルハウス的な機能も持ち合わせた、木造平屋建ての事務所を実現できるか、各関係者と試行錯誤しながら続けてきました。できるだけ、地域の木...
バイオマスエネルギー 福井県へ薪ストーブ探訪 2013-09-05 薪ストーブ&薪ボイラーの見学と打合せへ、福井県のJASTYさんのところへ行ってきました。展示ログ小屋やセルフビルド小屋には今までつくられた薪ストーブがありました。こちらは、薪ストーブなんですが、背面で給湯ができるんです。隣に設置してあるシャワーユニットで実体験もできます。 こちらは蓄熱式薪ストーブ。間伐材をゴロリと入れ...
バイオクライマティックデザイン 旬と季節感ある仕事とデザイン 2013-07-06 ふと、いろいろ重なり気づいたこと。 ファーム白石さんがFMいわきに出演し「野菜の旬を伝えなければならない。」と話していました。自分で育てたり、畑へ行かないと旬は分かりません。旬が分かれば、美味しさや楽しさ、季節の楽しさが増えます。いわきに来たからこそ実感できたこと。だから、ineの会では、バスツアーを企画し実施すること...
二本松アグリエコステーション 見積から感じる影響 2013-07-03 アグリエコステーションの概算見積が届きました。ざっくりとした図面で取り急ぎお願いしたものです。二本松の工務店で、こだわりと対応力があるところです。目指すコストに対しどこまでできるかを検討した第一弾の結果です。 断熱性能や木材活用などこだわる部分があるので、どうしても減額しにくい部分があり、割高感あります。また、職人さん...
二本松アグリエコステーション これからのくらし・エネルギーシンポジウムへパネリスト参加 2013-06-17 食とふくしまの未来を考える協議会さん主催の「みんなで考えよう!これからのくらし・エネルギーシンポジウム」にパネリストとして参加させていただきました。会場は、二本松の福島県男女共生センター、槇文彦さんの設計。地形や景観を活かしインテリアもいい空間です。槇さんの設計にあこがれていた学生時代、槇さんの設計された施設で話をさせ...
バイオマスエネルギー 二本松では今、薪が熱い!ピザも熱い!? 2013-06-12 二本松では今、薪が熱い!二本松アグリエコステーションとNNハウスどちらも薪を使い「熱」を得る。そして、薪エネルギー推進と薪で地域経済と環境を循環させることを考えています。先日は、ドイツへ視察へ行かれるほど気合が入っています。震災から2年がたち、継続的に次なるエネルギーやビジョンを模索しながら活動されています。 建築自体...
二本松アグリエコステーション アグリエコステーション平屋タイプで始まる 2013-04-14 二本松のアグリエコステーション。建設へ向けて、ソフトの部分も含め昨年様々な計画をつくりましたが、年末、年度末のバタバタの後、その後予算の関係で、延期になったかな?と思っていたところ。平屋でやります!という連絡をいただきました。 早速、急展開で作業開始です。今回は平屋とすることで、当初考えていた居住空間(2F)は運営的に...
二本松アグリエコステーション 東北の再生可能エネルギーは農からはじまる 2012-11-30 農民連さんの東北ブロック交流集会に急遽、お招きいただきました。笑。連絡したつもり(だいぶなじみになってきた?)、ということで実際に知ったのは一週間前くらい。急遽、ざっくり準備して伺いました。 ミニシンポ「エネルギー革命で東北をどう再生するか」ということで、取組んでいるアグリエコステーションの概要などと、住環境で考えるべ...
二本松アグリエコステーション 省エネ対策によるエネルギーは地域を流通するマネーになります:本 2012-10-12 「kWh=\」エネルギーが地域通貨になる日、日本は蘇る。 村上敦 著 二本松のアグリステーション・あぐりすくーるプロジェクトを始めるきっかけとなった、根本さんとの出会いは、この本の著者でした。感謝。人のつながりで、ドイツ経由で福島で農村をエネルギーをどうしようかということを考え活動がはじまりました。 ドイツ帰りの根本さ...