改修・リフォーム・リノベーション 古民家改修食事処と建具と 2012-11-06 先日、九州へ出張行ったときに偶然みつけたのが古い日本家屋を改修して和食店として営業しているところでした。最近あちこち出張していて、同じような改修飲食店に巡り合う確率が高くなっている気がします。こういう分野が一般的になってきたのかもしれません。 しかし、床座だった空間を机座へ変更すること。ふすまで仕切って使っていた空間へ...
木・木造 古民家移築解体が終わって。 2012-06-05 気がつけば、あっという間の約一ヶ月間でした。 急遽、お手伝いさせていただくことになった茅葺屋根の古民家移築解体調査の作業の日々。 通常であれば、解体後調査し、復元検証などを行うのが流れですが、今回は解体しながらの調査ということで、急をようするということで、ご縁があり、調査作業に参加させていただくことができました。物件の...
建具 夏に快適、地産地消の建具とひよけ 2012-02-01 先日、小舟木エコ村を見学に行って気づいた、近江八幡のエコハウス。環境省のエコハウス事業に関わっていながら、エコ村とエコハウスの立地関係を全く理解できていませんでした。思いがけない偶然に、学ぶ機会が増えてラッキーな旅でした。 エコハウスについてはこちらをどうぞ。 このエコハウスで面白かったのが建具です。 エコハウスと言い...
改修・リフォーム・リノベーション 築30年中古住宅の床下点検と貯蔵30年ワイン 2011-07-18 築30年代の中古住宅となんだか縁があります、最近。 おそらく、床下が土土間の場合、床にガタが来るころだったり、傷みが出るところはだいぶやられる時期の場合があります。もう一方で住い手が高齢化し家を手放す場合もあります。 今回は90歳に近いおばあさんが住まわれている平屋建て住宅の診断。 震災で浴室の外壁がはがれたので、大工...
建具 名残惜しいホテルの障子・建具 2011-02-23 年度末~、、、バタバタと、東京といわきを行き来しています。 東京で宿泊するときは、以前住んでいたエリアに宿泊すると、勝手がわかっているので疲れにくいなという気がします。 たまに泊まるこちらのビジネスホテルは、築40年。部屋へ入って障子が見える感じがなんともほっとしてしまい気にいってます。そのわりに宿泊料金も安く大浴場つ...
改修・リフォーム・リノベーション 洋服・着物のリフォーム いわきで洋裁教室 2011-02-06 リフォーム。住いだけではなく、洋服にもリフォームデザインの世界があります。 この洋服は、着物をリフォームしたものです。 普段着なくなり、箪笥でねむりがちな着物を洋服へリフォームすると、着こなしやすいものへ変化します。こいうリフォームデザインの世界があることを最近教わりました。しかも昔のよい着物は本当に生地がよく、デザイ...
改修・リフォーム・リノベーション きちんとした情報が必要です何事も 2011-02-05 先日、旨い鶏料理いただきました。いやーこれほどバランスよく旨い鶏料理食べさせてくれるお店がいわきにあったんですね「ちゃぼ」さんです。ホントに焼き鳥がふっくらとしていて旨い。3代目は謙虚な発言でしたが、技術あっての味わいでした。 最近、ホントにご縁でいろいろな方と出会えて、ためになる会話ができることに感謝です。ちゃぼさん...
住いの維持管理・耐久性 住環境教育の実践でペットボトルと小屋裏探検 2011-01-21 こちらは、ペットボトルの熱実験の道具です。身近な素材で住環境の断熱や蓄熱を学ぶために住環境教育の教材としてつくったものです。 宮城学院女子大学での授業や、環境省エコハウス事業の勉強会、すだれの効果実験などで活用しています。 寒い今日この頃は、ペットボトルにまいてある断熱材のありがたみを感じずにはいられません。しかし、先...
改修・リフォーム・リノベーション キッチンスタジアムに行ってみたい 2010-11-21 農商工連携の講座で、ヴィライナワシロの山際さんのお話を聞いて、すごい人がいるものだなあと思い帰って来てから、お話の中で気になっていた「キッチンスタジアム」をホテルのHPから探し見てビックリです。 発想と行動力とつながり、展開がすごいとHPから伺えます。 何がすごいのか、大広間のステージをオープンキッチンに改修したことな...
建具 窓からの眺めくらべ 2010-11-16 建築のデザインを考えているとき、実際にある空間や環境での体験と感覚を大切にしています。いくら図面が書けたり、流行りのデザインがあっても、その地域で場所の特性を活かすには自分の実感が何よりもデザインのよりどころになります。 だから、デザイン脳が動いているときは出かけていても目が気になる部分に吸い寄せられます。 今回は窓か...
住いの維持管理・耐久性 天井裏でカリカリとねずみがなにしてる? 2010-09-25 築10数年の実家の2階の天井裏からカリカリとここのところ音が聞こえてきます。 夜中も元気に活動しているようで、、、ネズミの野郎!と怒りたくなりつつも、何をやっているのか気になります。 そういう時は、天井裏へ進入して確認するのが一番! 自分で仕事場の中古住宅をDIYしたりして、作業モードに慣れたおかげで、フットワーク軽く...
改修・リフォーム・リノベーション 物置小屋がちょっとモダンなリフォームいい感じ 2010-08-31 いわき農商工連携の東鳴子温泉実地研修では、千年湯治イベントが開催されていました。その際に開店していた、おんがく茶房「五湯遊覧」へも行きました。 以前はいろいろ詰まった物置小屋だったところをかたづけて、皆でペンキ塗ってきれいにしたそうです。その様子がこちら。 おー、入ってビックリの真っ白で明るい空間の出現です。 とにかく...