IOハウス 水害対策住宅で試みる3つの計画 2021-01-18 水害復興住宅IOハウスの工事が始まりました。2019年10月に床上浸水してから1年数か月経ての改築。水害にあったエリアでは、解体され更地になった住宅、土盛りして新たに建て直した住宅、内装を更新した住宅などその後は様々です。約1年近くお施主さんと検討してきた水害対策を紹介します。 水害対策3つの計画概要 1.1階床高さを...
災害対策 pickup モニター越しもいいけどアクリル越しも 2020-04-28 環デザイン舎の仕事場は、昭和52年に建てられた中古住宅です。南の庭に面する6畳間が打合せスペース。通常は、紙に印刷した図面や資料と3Dモデル、CAD図面をモニターに映して、お施主さんと見ながらの打合せ。話し合いながら3Dモデルのプランを変えられることで、理想のプランに近づくのが速くなるんです。 外出自粛により増えた、W...
住まいの無料相談会開催 郵送でリモート打合せ進行中 2020-04-18 新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が出たことにより、現在進行中のプロジェクトの対面打合せも延期となりました。それでも、環デザイン舎は通常通り営業中です。お施主さんも、次なる案を確認したい状況なので、郵送でリモート打合せ進行中。お米倉庫、台風被害復旧住宅のお施主さんは高齢なため、メールでデータ送り、Skype等で打合せ...
住まいの無料相談会開催 浸水被害家屋復旧のための建築相談受付中 2019-11-29 環デザイン舎では、只今、先日の台風による浸水被害家屋復旧のための無料建築相談受け付けております。お気軽にお問い合わせください。現地調査に伺います。 今までに、数件、お宅訪問し状況確認し、今後の方針等ご案内させていただいています。その一部を参考に紹介いたします。 こちらは、荒床上浸水のお宅です。80代の家主さんは高齢のた...
災害対策 断水 断水時のための記録 2019-10-27 2019年10月24日の台風により、市内浄水場が浸水しました。その影響で約2週間の断水生活を余儀なくされました。東日本大震災の時も、断水生活を約2週間経験しました。8年も経つと忘れていることもあり、当時どうしていたかを思い出しながら、断水生活を再トライしていました。もう二度と経験したくはありませんが、2度も経験したので...
災害対策 設備洗面・浴室給湯機 断水時にお風呂が追い炊きできないのは「熱燗の原理」 2019-10-18 2019年10月12日の台風の影響により、いわき市平窪エリアが床上浸水し、浄水場も浸水したため、自宅と職場が断水生活となりました。やっぱり、給水と共にトイレとお風呂が一番大変です。断水エリアの人と話すと「お風呂に水を貯めたので、追い炊きで温めようと思ったら、できなかった。東日本大震災の時はできたのに、新しい給湯機だとで...