宮城学院女子大学講義 エコキャンパスシンポジウム勉強になりました1 2010-03-23 先週、エコキャンパスシンポジウムで事例紹介と環境教育へのつながりなどを実験交えながら話させていただきました。あっという間の45分間でした。 林先生のお話では、宮城学院キャンパスの環境改善計画と省エネ効果について説明がありました。大学校舎は積層されているので煙突効果と階による熱環境の違いについてのデータが興味深く、またそ...
宮城学院女子大学講義 公開シンポジウム 「大学建築の省エネ改修と環境教育で育むエコキャンパスの可能性」 2010-03-20 公開シンポジウムが行われます。環デザイン舎 北瀬が講師を務めさせていただきます。 「大学建築の省エネ改修と環境教育で育むエコキャンパスの可能性」 宮城学院女子大学 生活環境科学研究所 ・ 住まいと環境東北フォーラム 共催 近年の地球温暖化対策は、教育における重要な要素となっています。大学は、環境工学など環境に直接かかわ...
エコハウス 蓄熱 蓄熱するパーツ 群馬エコハウス 2010-02-21 群馬県へエコ改修の小学校を見学したときに偶然、エコハウス群馬県太田市の窓口担当をしている長井さんと設計を担当している須田さんにお会いしました。群馬県と福島県のエコハウスの工事の進捗の情報交換などをしていると、太田市のエコハウスの工事現場を見学させていただくことになりました。 眺めの良い公園の一角に建設現場はあります。芝...
生ごみ堆肥・コンポスト 落葉堆肥の枠はしっかりつくるのがオススメ 2010-02-12 先日、生木葉のT君作の堆肥枠を見せてもらいました。杉板がふんだんに使われた立派な枠です。よく、合板などで枠にする方法を見かけますが、この地域では板を張り合わせたタイプが上等なつくりだという事を教わりました。確かにこちらの方が、堆肥にする時の微生物へ空気を送りやすいという利点があります。 それともう一つ。これは実際に...
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト 日よけ 窓際のしつらえを活かすには?ラジエーターとプランター 2010-02-01 打合せに仙台の大学へ行ってきました。 校舎へ入って目についてのは、温水のラジエーターです。 トイレの中などにもあり、さすが北国と感じてしまいます。北海道時代は小学校など校舎には必ずありました。ほんわりと温かいので快適な放射型の暖房機です。もちろん、窓際に設置するので、窓からの冷気を温め室内の温度差を少なくし快適感をUP...
バイオマスエネルギー 県産材の加工センター見学 2010-01-24 ペレット工場を見学後、ペレット製造工場と連携している、勿来にある「いわき材加工センター」を見学しました。 丸太の山です。 工場ではラインでどんどん丸太の皮がそがれ、カットされていきます。そのメインのラインでは、3名でこなしているというのですから、少人数化と機械化の威力を感じます。 そして、端材なども活用したボイラーで製...
バイオマスエネルギー 木質ペレット製造工場見学へ行ってきました 2010-01-21 農商工連携の見学でいわき市の遠野興産株式会社さんへ木質ペレットの製造工場の見学へ行ってきました。 最初の説明のときに、ペレットってご存知ですか?という質問に知っているという方が参加者全体の2割程度だったとことに驚きと、認知度を高めなければならないんだなあと実感しました。 私はペレットやペレットストーブは知っていましたが...
生ごみ堆肥・コンポスト 生ごみ堆肥化の広がるつながるアイデアについてまとめてみました 2009-12-28 師走らしくばたばた?重なる時はいろいろと重なります。 おかげさまで、様々な方からお声をかけていただけると喜んでお伺いしています。 師走だから忘年会ばかりではなく、今回は生ごみ堆肥化について市内で生ごみ堆肥化を実践されている方とお会いしてきました。せっかくお会いするので、自分自身いろいろ実際に試してみた家庭でできて電気を...
バイオクライマティックデザイン 敷地・地盤 寒い夜は車のガラスが放射冷却でしっかり凍っていました 2009-12-17 ぐぐっと冷えるこの季節、車のガラスが早朝や夜中は思いっきり凍ってしまい、しばし車の発進躊躇してしまいます。 昨日の夜中に東京から戻り、駐車場でビックリ。どの車もガラス面が真っ白に凍っていました。たまたま自分の車は山裾のあたりに停めていたので、まわりの車ほど凍っていませんでした。 なぜ? おそらく、放射冷却現象のためだと...
バイオクライマティックデザイン 蓄熱 土蔵の効果はまわりの環境によりけり?! 2009-12-14 農家の方の話を聞きました。 米などを貯蔵しておく蔵を曳き屋で移築したところ、調湿効果がダウン! 今まで蔵の周りにはえていたサツキがなくなったためではないか?と考え、植えつけてまったところサツキが大きくなり10年くらいたったころから調湿効果がもどってきたということがあるそうです。 野菜類のおいしさ維持するために調湿効果は...
バイオマスエネルギー 樹木も少子高齢化みたいです 2009-11-26 農商工連携の講義で先日、県の農林水産部の方から福島県の森林・林業に関する資料をいただきました。その中の人工林の年齢構成のグラフです。 齢級8~10歳が植樹後40~45年経過してい、建材に使うにはちょうど良い時期になります。そう、まわりを見渡して目につく杉山、今が旬! しかし、この時期の木を切らないと新しい苗木が植えられ...
バイオマスエネルギー 木はいつのまにかに大きくなっていて 2009-11-25 温暖化防止WSでグループ議論のときに、いわきではこれだけ自然が豊かだと、都市部と比べまちづくりとしての緑・樹木を植えようという話はなりにくいですよねということを話していたところ、いわきならではの木にまつわる話をお伺いできました。 数十年前に家を購入された方の南側の敷地の樹木の苗木が今や大木になってしまい、日中でも薄暗く...