バイオクライマティックデザイン 熱シンポ&北海道建築見学会 2011-11-01 第41回熱シンポジウム終了しました。コーディネートしていただいた市立大の斎藤先生ありがとうございます。 一人15分の発表でしたが、もりだくさんの2日間。なんとか、自分の発表も終えホッとしました。 建築の熱環境、使い方、測定、これからの方向性。学びの密度が高い二日間でした。 参加者も、70代の大先生から学生まで幅広い年齢...
バイオクライマティックデザイン 今日は、熱シンポです。ご参加お待ちしております。 2011-10-28 本日から、二日間。オプショナルツアーも含めると3日間の熱シンポジウム「みつける・つくるバイオクライマティック建築」が始まります。 【シンポジウムの詳細はこちら】 北瀬は、初日のセッション2(14:50~16:20):バイオクライマティックデザインをみつける/教育現場の取り組み、で発表します。タイトルは「技術者指導の実践...
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト 日よけ 白く明るい日よけ農業用ネットで日よけを取付る 2011-07-11 いよいよ夏。暑。 「日よけ」を設置し、室内へ暑い日差しを入れないことは、室内の温度上昇を防ぎ、エアコンの節電につながります。節電の夏。日よけ自給率を高める「つく涼プロジェクト」を推進しています。 今回紹介するのは、窓際に工事をしなくても、取り外し可能な「農業用ネット」日よけのご紹介。 いつもの、すだれとネット2種類で試...
宮城学院女子大学講義 建築サスティナブルデザインについてでした 2011-07-10 宮城学院女子大学の林先生の授業の一環で、建築サスティナブル論という時間を担当させていただきました。40名近い学生さんの前で1時間20分×2回。前にも授業で行った、ペットボトルの熱実験と様々な環境建築事例や環境教育事例の内容をということでした。 しかし、久しぶりに大学へ来るまでには、震災を経験し、また最近多い改修設計の内...
日よけの効果:つく涼節電プロジェクト すだれ・緑のカーテンで「つく涼」節電プロジェクト 2011-06-11 震災発生後から、節電への関心が高まり、夏を迎える前に何とか対策をしなければということで、すだれや緑のカーテンに関する検索が非常に高くなっています。エアコンだけに頼らない夏の涼しさづくり。 検索ワードで意外だったのが、「すだれのつけ方や効果」を調べている方が非常に多いということです。すだれは身近なようで案外使われないもの...
バイオクライマティックデザイン みつける・つくるバイオクライマティック 本 出版されました 2011-04-28 設計のための建築環境学 みつける・つくるバイオクライマティックデザイン 日本建築学会編 彰国社刊 いよいよ発売になりました! 建築学会バイオクライマティックデザイン小委員会で活動してきた約3年間の内容が書籍として出版されました。 バイオクライマティックデザインとは何か?文中から一部抜粋してみますと、 バイオクライ...
バイオクライマティックデザイン 蓄熱 ピザとピザ窯と温度 2011-01-09 こちらは、みつ花の里さんのピザ窯の模様です。 薪を燃やしてほどよく窯が温まった状況です。なぜわかるか? その辺が職人的、経験といいましょうか、ご主人いわく「窯の内部が最初はすすで黒くなり、だんだんと温まってくると内部が白くなっていく。」なるほどです。だんだんと、すすの部分が減ってきます。 準備完了。 ということで、今回...
宮城学院女子大学講義 ペットボトルの熱実験道具のデザインもいろいろ 2010-12-28 先日、住環境教育の授業に行ってきました。久しぶりの仙台。まれにみる豪雨で電車は停まるなんだかすごい日でした。 授業の内容は前回、ペットボトルの実験道具を使い実演した住いの断熱、蓄熱、日射遮蔽性能を学ぶ授業を今度は学生さんが自分で実験道具と授業を組立て、来年度には中高生へ行う予定です。そのために、これから授業内容と方法を...
里山・雑木・森づくり 紅葉の里山づくりが始まっています 2010-11-30 ほんとに、いわきって広いなと思います。海あり山あり平あり。 田人の山林に自分たちで手を入れながら、山ぼうしと紅葉の里山づくりを「みつ花の里」さんがブログを始められました。<ブログはこちら> 還暦から、ほぼ毎日山林へ手を入れられています。そうなるとどうなるかというと、鬱蒼としていた山林に日が入り、雑草や伸び放題の枝でごち...
バイオクライマティックデザイン 敷地・地盤 樹木を残し西向きに建てる方法 つくばにて 2010-11-03 建築学会のバイオクライマティックデザイン小委員会の見学会で、つくばへ行ってきました。いろいろなことが研究されていて、すごいモデルハウスの工事中現場を見学させていただきました。なるほどです、これからは住んでいるときだけではなく、つくる時もどうやって二酸化炭素を減らすべきか、考えることがまだまだありそうです。 そして、建築...
宮城学院女子大学講義 ペットボトル実験の授業に行ってきました仙台へ 2010-10-28 宮城学院女子大学の林先生の住環境教育授業の一環で、ペットボトル実験の実施と事例紹介をさせていただきに行ってきました。今年の3月に菅原先生と一緒にエコキャンパスシンポジウムで話をさせていただいたとき以来です。 まず、初めに菅原先生から住環境教育の概要や事例の紹介です。 引き続き2班にわかれて、ペットボトルの熱環境実験の実...
里山・雑木・森づくり 庭ですごす。癒される。 2010-10-17 不思議なもので、森・庭体験が続くときは続きます。暑さも落ち着き、外ですごすのがちょうどよいこの季節、心地よい森というか庭で一日過ごさせていただきました。 ホントに山の中。だけど、開墾され畑があり、木デッキがあり、バーベキューテラスがありと、見て食べてくつろげる場所がいろいろあります。しかも住宅があるので室内の居心地もよ...