改修・リフォーム・リノベーション 山間地の米づくりプロジェクトと建物・デザイン連携「むすびや」さん 2010-08-30 いわき農商工連携での東鳴子温泉実地研修で、大豆畑を見学した後に近くの「むすびや」さんと隣接する直売所見学です。 「鳴子の米プロジェクト」で山間地でのおいしい米づくりの取組みから栽培された「ゆきむすび」という品種のお米をおにぎり定食で食べられるお店です。 こちらの建物は、以前は食品加工場だったところが空いていたのでリフォ...
改修・リフォーム・リノベーション 中古住宅改修のための事例豊富なガイドラインです 2010-06-23 既存住宅の省エネルギー改修の講習会を受講してきました。「既存住宅の省エネ改修ガイドライン」がテキストです。現在仕事場の改修工事を計画中だったので、講義の内容は参考になる話ばかりです。しかも、このテキストは、改修の方法の具体的な内容や省エネ率やコストデータなども掲載されており、計画段階から施工段階まで活用できます。 今回...
建具 納屋の高窓発見です 2010-04-07 会津若松に来ています。 農家さんへおじゃまして、集落をうろうろしていると、 納屋に高窓発見しました。 納屋の開閉式高窓。初めてみたような気もします。 ポリカ波板です。明り取りもかねているのかも。 セルフビルドな感じがいい感じですが、どうやって開閉するのだろう?...
改修・リフォーム・リノベーション 既存建物と検査済書 会津若松にて 2010-03-18 会津若松市へ行ってきました。鶴ヶ城です。同じ福島県ですが、雪です。さむっと思うのですが、北国生まれの遺伝子が雪を見るとほっとします。 市内各所を既存建物の法規的な事前協議のためにあちらこちらと移動。会津若松市の雰囲気が読み取れます。最近、改修や改善、既存のものの価値を新たに更新するためのアイデアやデザイン、そのための計...
改修・リフォーム・リノベーション 「改」の時代? 2010-03-08 なんだか、いろいろなことが重なっています。 改善する方のTV番組を偶然見ました。 改修計画中の中古住宅。 改築。 改修の講演会の準備。 改善のための住宅設計施工手法の調査・整理。 などなどかかわっています。 先日、確認申請を審査する方から、確認申請数が昨年の6割に減少したが、「改修」についての相談が増えているという話を...
改修・リフォーム・リノベーション エコ改修を伝える方法 見えること 2010-02-20 エコ改修した小学校の中を見学すると、以前の校舎と変わった部分へ、説明の書かれたエコ改修のポイントが貼られていました。断熱の効果が視覚的にも体感的にも分かりやすい部分です。 今回の見学会用に急遽窓へ説明を張り付けてありますが、サーモカメラによる熱画像や改修についての説明が書かれています。その下の小窓の右側は、改修前のコン...
改修・リフォーム・リノベーション エコ改修で変わる学校 外観デザイン 2010-02-16 以前勤めていた事務所で提案時に係わった物件が竣工したので見学へ行ってきました。群馬県の小学校で、エコ改修事業のモデル校です。昔の校舎のイメージで学校へ着いて、まず外観を見てあれ?この学校だっけと疑いたくなるような変化がありました。 以前の外観が、このように… もうひとつ 以前の外観が、このように… 外壁が黄色くなっただ...
改修・リフォーム・リノベーション 車のリサイクルの現場から学ぶ、解体のノウハウ 2010-02-08 すごい眺めです。 全部、車のパーツです。 ちょっと、IKEAを思い出してしまいました。 いわき市内のリサイクルの現場を見学するということで、好間のキャレックさんを見学させていただきました。環境や農という切り口から、いわき市のいろいろなところ知ることができてうれしい限りです。 こちらでは、自動車のパーツをリサイクルしてい...
改修・リフォーム・リノベーション 今ある建物を活かす見方と考え方 2010-02-04 現在、築30年代の中古住宅をこれから改修したい内容やこれから工事費が蓄積されてから改修したい部分をあれやこれやと考えています。 省エネルギー的な視点からいかに断熱材を設置できるか?なんといっても断熱材のない家なので入れ甲斐があります。しかし、ただ壁の中に断熱材を詰め込めばよいわけではありません。湿度を含んだ空気の動きと...
改修・リフォーム・リノベーション 外壁の模様? 2010-01-28 検討中の物件で外壁の色合いのイメージに近いような建物が建っていると、足や車を止めて写真を撮ることがよくあります。遠くから見たとき、なんだか変わった模様の外壁だなあと思い近づいてみると。 外壁には四角い板があちらこちらに張られています。よく見ると、5センチくらいの丸い穴もみえます。たぶん、キツツキ?その穴をふさぐために板...
改修・リフォーム・リノベーション 古民家の移築修復工事現場へ行ってきました 2009-12-29 大学の研究室の大先輩である岩瀬さんが取組まれている、ひたち海浜公園内での古民家移築修復工事現場見学会へ行ってきました。岩瀬さんの会社では寺社仏閣から住宅まで木造の技術を活かした施工に取組まれています。 その中でも今回は利根川流域にあり解体されていた古民家の部材を当時の写真などを元にしながら、昔の生活が体験できる民家へと...
改修・リフォーム・リノベーション 建物の寿命とリノベーション 2009-11-14 建物の解体現場へ行ってきました。 鉄筋コンクリート造の建物解体中です。最近、解体するときにはていねいに分類ごとに分類して産業廃棄物とします。家庭のごみ分別と同じなんです。だから、写真では断熱材であるスタイロフォームをはがして集めていたり、内装の木材など分類してまとめてある状況です。 コンクリートの躯体はまだまだ使える強...