バイオマスエネルギー ペレットを燃やすデザイン 2009-02-16 以前かかわった長野県の小学校のペレットストーブです。 竣工後、一年たって使い心地を聞いてみると、すぐに煙が出て燃えない。などのコメントがありました。 そんなに使えないものなのか? ちょうど、メンテナンスに来ていた南信バイオマスの方に話を聞きました。 中央の皿の部分に上の口からペレットが落ちてくる仕組みです。 皿には穴が...
その他 イメージを共有するデザイン 2009-01-25 多くの関係者が意見を調整しながらことをはじめるときに、共通認識ができる部分を増やしていくことが必要になります。まちづくり、建築づくりも同じです。そのために、イメージスケッチを描いたり、模型をつくったり、図面を描くのが仕事になります。 今回、ふとしたきっかけでできたロゴによってプロジェクトのイメージ共有に役立ちました。 ...
その他 いわき まちなか空き店舗活用プロジェクト 2009-01-17 いわき市平の駅前商店街の空き店舗を活用したプロジェクトが急ピッチで進んでいます。 made in IWAKI が集まるショップが2009.02.01プレオープン予定です。 いわき市の広さと美味しさが実感できます。 地方都市の中心市街地は車が通過してしまい、歩行者数が少ないことが残念。 歩いて楽しいまちづくりを「いわきの...
建具 回転欄間で風が流れる 2008-10-28 愛媛県の木造校舎を見学に行ったときに見つけた「回転欄間」。 中心軸で止められた建具は、紐を上下に引っ張ることで開閉します。 シンプルな構造が一番壊れにくく長持ちでだれでも使いやすい。 欄間部分を開放できることで、風が流れやすくなり、夏場の熱い空気を室内にためずに過ごせるデザインです。...