バイオクライマティックデザイン 古き良きエコ市役所建築 2013-10-25 先日、木造技術支援で長門市役所へついて見て「ライトシェルフ」が開口部の上についていることに驚きました。古き良き電気が貴重な時代の環境建築設計が行われているからです。 さらに、内部へ入り当時の設計者の思いとデザイン力を感じたのがこちらの間仕切りです。 窓際の会議室から、中央の廊下や階段等の通常薄暗くなる部分へ明るさを届けています。しかも、レトロなガラスと足元のスリットなどいい感じでした。 Facebook Twitter Feedly
歩花ハウス 断熱内戸の表面温度測定レポートいただきました 年度末や住まいの相談対応プランニングで、作文と作図に追われる日々でアップアップしていますが、先日、うれしいお知らせいただきました! 歩花ハウ...
KSハウス 1/10五重の塔をつくった工務店へ見積依頼です 中古住宅リフォームKSハウスの工務店との見積打合せです。 中古住宅を購入し引き渡され、リフォーム工事、入居までの時間はできるだけ短くしたいも...
木造公共建築物支援 出張!屋久島→東京→いわき市内どこでも編・住宅相談会 公共木造技術支援で屋久島へ行ってきました。屋久島の地杉です。いよいよ建設へ向けた木材調達が始まっています。 丸太を粗製材し天然乾燥中の様子で...
イベント 「地域力(エネルギー)を高めるデザイン つなぐ」長野県高森町にて ちょうど2か月前になってしまいましたが、長野県下伊那郡高森町へ行ってきました。久しぶりの山脈と川の風景。変わらない定食屋さんの味。前職時代、...