1112161
中古住宅の1階内装を和室を除きすべての部屋をリフォームします。そのため、工務店と契約後、すぐに内装の解体をお願いしました。4,5日でほぼ解体し終わったという連絡があり早速現地確認です。
玄関を入り水まわりの方を見た様子です。以前の調査でも床下の状態がよく土台などもきれいだということは分かっていたのですが、すべての床をはがしてみても、土台はきれいで、打診ししてみても腐朽したような状態は見当たりませんでした。ここで、一安心。土台をそのまま活用できます。
内装解体後の木部劣化診断が肝心です。どこまでそのまま使えるのか、もしくは交換したほうがよいのかを見定めます。可能なことなら、そのまま木材を再利用できれば、廃材量も減り、資源の有効活用になります。これから消費するエネルギーだけではなく、既存の材料を再活用できるデザインも大切です。
そして、通常在来の浴室の土台周りは劣化していることが多いのでその部分を確認。
1112162
やはり、浴室の入り口あたりの土台がやられています。
1112163
しかし、他の部分多少黒ずんではいますが、大半の部分は腐朽の度合いも低く一安心。土台の交換と補強を一部行う必要が出てきました。
今回は工事前に、お施主さんに何度も話していましたが、内装壊してみないと補修の度合いと耐震補強の割合は分からないということです。幸いにも建築当初の図面はありましたが、その図面と照らし合わせても筋かいの内容が異なったりしていました。だから、この軸組みになった状態での確認が大切です。
そしてもう一つ、
1112164
この敷地の特徴である、車一台分の入口。車庫入れ確認中です。ギリギリ。
この現場確認も行ったことで、塀を壊すべきか、軟らかい塀はできないか、軽自動車にするか、駐車場を借りるべきか、検討がはじまりました。何事も現場確認大切です。

Twitterでフォローしよう

おすすめの記事